飯山線 135D・134D 替佐 |
|
|
2008.5.21 替佐 飯山線替佐駅での列車交換。 右が長野行の134D。キハ110-225ほか2連。
| |
|
Jul.25.2009(Sat)23:05 | Trackback(0) | Comment(0) | その他の気動車列車 | Admin
|
高山本線 キハ48 6808 猪谷 |
|
|
2008.1.1 猪谷 大雪の朝の猪谷駅でのカット。 JR東海カラーを纏った高山からのキハ48と、JR西日本・高岡色のキハ58が顔を合わせる。 乗り継ぎ客は数えるほど。止む気配の無い雪に音を消され、山間の小駅は静かだった。
| |
|
May.14.2009(Thu)23:42 | Trackback(0) | Comment(0) | その他の気動車列車 | Admin
|
信越本線 2552D 新潟発キハ52定期最終列車 |
|
|
2009.3.13 新潟 ダイヤ改正前日の新潟駅にて。 22時15分発の信越線普通列車・新津行はキハ52 123+キハ47 522の2連。この日夕方に米沢を発ち、国鉄型気動車使用最終の米坂線快速べにばな(3821D)として21時20分に新潟へと到着した編成。
帰宅する人たちで混雑する車内にはカメラ・三脚を持った同業者の姿もちらほら。満員のまま終点の新津に到着すると、ほぼ同時刻に磐越西線からのキハ52 127を含む国鉄型4連(2247D)も到着し、ホームは静かな撮影会状態に。 2552Dの2連はそのまま羽越線新発田行137Dとなり、13日の運用を終了。ダイヤ改正初日である翌14日朝の新発田~水原~新津間の120D・2121D・2122Dへと流れ、新津運輸区、ならびにJR東日本キハ52最後の定期運用が終了した。
| |
|
Apr.22.2009(Wed)10:51 | Trackback(0) | Comment(0) | その他の気動車列車 | Admin
|
キハ110-233 1121D 長岡 |
|
|
2009.3.6 長岡 朝6時53分、飯山線十日町から直通の普通列車1121Dが3番線に到着。 上越線長岡口の1番列車でもあり、ドアが開くと同時に多くの通勤・通学客が降り立ち、足早に階段へと進む。
キハ110-233、長野総合車両センター所属。
| |
|
Mar.23.2009(Mon)22:39 | Trackback(0) | Comment(0) | その他の気動車列車 | Admin
|
キハ53 1002 高岡 |
|
|
2004.8.25 高岡 高岡駅城端線ホームに停車中のキハ53 1002。 急行型キハ58の両運転台化改造車で、ワインレッドの現行塗装を纏った最末期の姿。 この時の連結相手はキハ28 3010。
元々は石川県・七尾線での増結用に改造され使用していたが同線の電化後は高山本線富山口の単行列車などに使用、最後は高岡に移って城端・氷見線でキハ28等と組んで走った。 1001~1003の3両がいたが2005年度頃までに全車廃車された。
| |
|
Feb.21.2009(Sat)23:58 | Trackback(0) | Comment(0) | その他の気動車列車 | Admin
|
城端線 332D キハ40 2135 |
|
|
2008.11.22 二塚 城端線二塚駅を発車する高岡行332D。 ハットリ君塗装のキハ40 2135。
構内にはコンテナ貨車10連が待機中だ。
| |
|
Jan.25.2009(Sun)23:57 | Trackback(0) | Comment(0) | その他の気動車列車 | Admin
|
飯山線 133D キハ110-225+キハ110-232 |
|
|
2008.5.21 替佐-蓮 田植え直前の水田とキハ110。
| |
|
Oct.22.2008(Wed)23:56 | Trackback(0) | Comment(0) | その他の気動車列車 | Admin
|
飯山線 9113D なつかしの急行野沢号 |
|
|
2008.10.19 津南-越後鹿渡 飯山線でかつて走っていた名列車のリバイバル運転。 18日には往路・上り長野行、翌19日には復路・下り長岡行が運転された。 JR東日本びゅうプラザ取り扱いの団体列車。
沿線は両日とも晴天に恵まれたが、19日の復路は日中に南西から北東へ向かうダイヤのため、ほとんどの場所で列車の先頭に日が当たらない事になる。また先頭が窓下手すり台座の目立つキハ58である事と、自分のカメラの低性能っぷりを踏まえた結果、即、後追いでの撮影を選択。
急行型の種別表示窓には、やはり『急行』が一番似合うのは間違いない。
| |
|
Oct.19.2008(Sun)19:05 | Trackback(1) | Comment(0) | その他の気動車列車 | Admin
|
キハ58 477 糸魚川 |
|
|
2008.9.20 糸魚川 JR西日本北陸地域鉄道部所属のキハ58 477。 1964年日本車輌製。
現在高山本線富山~越中八尾間で平日のみではあるが定期運用に就いている。 08年7月にそれまでの高岡色から国鉄急行色へと塗装が変わり、注目を集めている。 エンジンは原型、ワンマン化・セミクロスシート改造されてはいるが比較的原型をよく保っており今となっては貴重な存在。
糸魚川の赤レンガ庫にて撮影。
| |
|
Sep.30.2008(Tue)23:31 | Trackback(0) | Comment(0) | その他の気動車列車 | Admin
|
高山本線 おわら臨増結 キハ52 156 |
|
|
2006.9.4 千里 早朝の千里駅に停車中の富山行841D。 先頭は普段めったに使われない「富山」の方向幕を出したキハ52 156。
越中八尾(富山県富山市八尾町)で毎年9月に行われる祭り「おわら風の盆」はその集客性から数多くの臨時列車が運転されることでファンには有名だが、06年には大糸線用のキハ52、首都圏色の156番がキハ58系高岡色4連の先頭に立つ姿が見られた。 祭り最終日の翌朝、八尾~富山間で2往復のみ走った。
編成は富山側から キハ52 156 キハ58 477 キハ28 2346 キハ58 792 キハ28 2158 の5連。
| |
|
Sep.4.2008(Thu)19:29 | Trackback(0) | Comment(0) | その他の気動車列車 | Admin
|