寝台特急北陸 EF64 1052 長岡 |
|
|
2009.12.19 長岡 雪まみれとなり、30分弱の遅れで長岡駅3番線へと滑り込んだ3011レ・上野発下り寝台特急『北陸』金沢行。 上越国境を越えてきたロクヨンはこの駅で切り離され、代わりに日本海縦貫線のエキスパート・EF81が編成後部に連結される。 ここで進行方向も変わり、信越・北陸本線を西へと向かう。
この日の牽引はEF64 1052号機とEF81 149号機。 2010年3月改正での廃止が決まった同列車。悪天候による遅延・運休に悩まされながら最後の冬を迎えている。
| |
|
Dec.31.2009(Thu)22:40 | Comment(0) | 客車列車・機関車 | Admin
|
ありがとう磐越西線国鉄色号 9226D 麒麟山俯瞰 |
|
|
2009.12.27 鹿瀬-津川 津川の名俯瞰ポイント、麒麟山からの眺め。 新津運輸区の急行型・一般型国鉄色気動車を使用した団体列車『ありがとう磐越西線国鉄色号』。 今まで米坂線や只見線などで幾度となく撮影し慣れ親しんだ車両たちだけに乗用車を使った無理な追っかけはやりたくなく、雨やよほどの悪天候でなければ最終日はこの山で、と前から決めていた。
前日(26日)の撮影場所は、この写真の中で列車がちょうど通過している小さな踏切のたもとから。

| |
|
Dec.31.2009(Thu)14:05 | Comment(0) | 磐越西線 | Admin
|
キハ48 1520(首都圏色) 秋田 |
|
|
2009.11.21 秋田 朱色5号、いわゆる首都圏色(タラコ色)を纏ったキハ40系気動車、キハ48 1520(秋アキ)。 登場時からこのカラーを守ってきた訳ではなく新津のキハ40・47形と同様ファン向けのリバイバル塗装だが、施工は秋田のほうが先。 新津車とは運転席窓ガラス支持のHゴムがグレーな点、乗務員室直後の客室ドアに保護柵がある点などが異なり、非常に好ましいルックスをしている。
新津に現在1両だけ所属しているキハ48(523、現在は赤白の新新潟色)も、いつかタラコにしてもらいたいと個人的には願っているのだが・・・
秋田発東能代行1679D。
| |
|
Dec.29.2009(Tue)22:50 | Comment(0) | その他の気動車列車 | Admin
|
飯山線 9125D 新潟・信州DCリレー号 |
|
|
2009.12.19 下条-越後岩沢 長岡~十日町間で運転された『新潟・信州デスティネーションキャンペーンリレー号』、午後の十日町を出た復路はひたすら雪の中を進む。 キハ58 1022を先頭にした2連。
これほどの雪中での撮影時は手に持っていた傘が、気づくと本来の倍以上の重さになっていて驚いたりする。 この時の大雪は長岡周辺の在来線を完全に麻痺させ、同列車も結局上越線内でストップ。運転打ち切りとなってしまった。
→往路
| |
|
Dec.28.2009(Mon)22:58 | Comment(0) | その他の気動車列車 | Admin
|
JR貨物 EF81 76 489系能登並び |
|
|
2009.12.18 長岡 前日の山形県内の大雪に続き、この日は新潟県内も雪。 ダイヤの乱れにより通常ならば長岡駅では停車せずにスルーする上り貨物列車(列車番号不明)が通過本線に停車中。 EF81 76号機牽引。
その間に3番線には金沢発の489系上り急行『能登』(602M)が到着、あわただしく折り返していった。

| |
|
Dec.28.2009(Mon)07:49 | Comment(0) | JR貨物 EF81 | Admin
|
ありがとう磐越西線国鉄色号 9226D キハ28 2371 |
|
|
2009.12.26 鹿瀬-津川 冷たい雨の中、磐越西線津川駅を発車する団体列車『ありがとう磐越西線国鉄色号』往路。 新潟から会津若松までの往復。翌27日も同じ行程で走る予定。
列車名の通り国鉄急行色のキハ28形を先頭にキハ58、キハ52が連なる4両編成。引退が迫る彼ら国鉄色気動車たちだが、現在のところアナウンスされている同車使用の臨時列車はこの列車が最後。明確な引退時期は発表されていない。 だがこの編成が阿賀野路を走るのはおそらくこの週末がラストになるだろう。

| |
|
Dec.26.2009(Sat)17:15 | Comment(0) | 磐越西線 | Admin
|
信越本線 9743D 只見紅葉号 キハ58 1022 |
|
|
2009.10.31 見附-帯織 柔らかな夕日を側面いっぱいに浴びて信越本線を北上、新潟へ向けラストスパートの臨時快速『只見紅葉号』。
国鉄急行色のキハ58 1022+キハ28 2371、国鉄一般色のキハ52 127。
| |
|
Dec.25.2009(Fri)19:59 | Comment(0) | その他の気動車列車 | Admin
|
はくたか16号 6016M 489系H03編成代走 |
|
|
2009.12.21 大沢-上越国際スキー場前 最悪な視界の中を疾走する“ボンたか”。 金沢の「能登」用489系ボンネット車が特急はくたかを代走。 まさに雪との戦い。

| |
|
Dec.23.2009(Wed)21:18 | Comment(0) | 489系 | Admin
|
EF64 1032 直江津 |
|
|
2009.11.14 直江津 JR東日本・長岡車両センター所属の直流電気機関車、EF64 1032号機。 双頭連結器を持ち新製電車の配給輸送なども受け持つ同機だが、今回の任務はC57+「ばんえつ物語号」用12系客車の回送牽引。
信越本線で09年11月14日(往路長岡→直江津)・15日(復路新井→長岡)に運転されたSL列車『SL信越線秋の収穫祭号』の直江津~新井間を回送するため直江津までやって来た。 ターンテーブルでのC57の方向転換やDD14などが一般公開された直江津運輸区内での撮影だが、このロクヨンは公開とはまったく関係なく、入区後すぐ庫の中へと収まった。
| |
|
Dec.23.2009(Wed)12:14 | Comment(0) | 客車列車・機関車 | Admin
|
新潟・信州DCリレー号 キハ58 1022 小千谷抑止 |
|
|
2009.12.20 小千谷 前日(19日)に長岡から飯山線十日町まで運転された『新潟・信州デスティネーションキャンペーンリレー号』だが、復路が長岡まで辿り着けずに上越線小千谷駅で夜を明かしている。
てっきり前夜のうちに無事長岡から新津へ回送されたものと思っていたので、この抑止は目にして正直驚いた。 まだ夜も明けない早朝5時半。「臨時」幕のまま小千谷駅1番線に停車中の、キハ58 1022+キハ28 2371の急行色ペア。雪が降り止む気配はない。 ちなみにこの駅は以前より棒線化されていて退避不可であり、この列車が下り本線を塞いだ状態である。長岡以南の在来線は大雪のため長い間壊滅状態であり、19日夜出発の『能登』『北陸』『あけぼの』などといった各夜行列車・貨物列車が複数の駅で停車中のままだった。
| |
|
Dec.20.2009(Sun)23:03 | Comment(0) | その他の気動車列車 | Admin
|