えちごトキめき鉄道 スイッチバック同時進入 二本木 |
|
|
2021.6.16 二本木 ホーム端から眺めるET127系普通列車の同時進入。 2360Mと2359M。
| |
|
Jul.31.2023(Mon)17:41 | Trackback(0) | Comment(0) | その他の電車列車 | Admin
|
えちごトキめき鉄道 413系試運転 名立 |
|
|
2021.6.17 名立 えちごトキめき鉄道がJR西日本から購入し観光列車とすべく整備を進めていた413系が出場して初めての本線試運転。 予定では前日が初日のはずだったが車両の不具合で運転できなかったそうだ。
元急行型のクハ455-701にはヘッドマークが取り付けられているが、この時は白地。
名立ではET122との離合も見られた。
| |
|
2021.6.17 高田 試運転の行程もラスト近く、妙高はねうまライン復路の高田で突然、ヘッドマークが白地から『越後』に切り替えられ、驚いた。 列車の先頭側ではなく後尾側で終点直江津までの短い区間だったが、名物社長の手によるサプライズだったようだ。
| |
|
Jun.10.2023(Sat)02:37 | Trackback(0) | Comment(0) | その他の電車列車 | Admin
|
四季島試運転 E001系 越後川口 |
|
|
2016.12.21 越後川口-小千谷 JR東日本が満を持して来年導入する超豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」の試運転が、各地で行われている。
この日は秋田地区での試運転に向けて日中に上越線を回送されてきた。 今のところ営業運転でこのようなスジで下ってくる事はなさそうなので、晴れの越後三山をバックに貴重なカットとなりそうだ。
| |
|
2016.12.4 宮内-長岡 初めて新潟県内への乗り入れを果たした夜の試運転。 篠ノ井・長野から直江津経由で長岡へとやってきた。 このあと新津からはディーゼルモードで非電化の磐越西線へと乗り入れた。
 にほんブログ村
| |
|
Dec.25.2016(Sun)08:03 | Trackback(0) | Comment(0) | その他の電車列車 | Admin
|
E655系試運転 E653系しらゆき離合 東光寺 |
|
|
2016.7.28 帯織-東光寺 9月に新潟支社管内でお召し列車の運転があるため、使用車両となるE655系「和」(特別車両1両を除く)が7月末に長岡~新津間で試運転。乗務員訓練を行った。
新潟の車両との絡みを何とか押さえたいということで狙った、E653系しらゆき5号との離合。
 にほんブログ村
| |
|
Aug.19.2016(Fri)03:51 | Trackback(0) | Comment(0) | その他の電車列車 | Admin
|
柏崎花火臨 185系B2編成 長岡車両センター |
|
|
2015.7.26 長岡車両センター 柏崎花火の団体列車で新潟県入りした185系8連が休憩のため長岡車セに入庫。
良い光線下で見る“踊り子”の緑ストライプはとても美しく、次の機会があるならば走行写真をぜひ撮りたい。 右隣は疎開留置中の485系R25編成。
| |
|

 にほんブログ村
| |
|
Jul.30.2015(Thu)23:52 | Trackback(0) | Comment(1) | その他の電車列車 | Admin
|
信越本線 183系N104編成回送 鯨波 |
|
|
2014.4.20 青海川-鯨波 前日“思い出の特急とき号”に使われた183系N104編成(元OM103編成)の長野への帰区回送。 天気は微妙だが長野の183・189系が海沿いを走る貴重な機会だった。
 にほんブログ村
| |
|
Jul.2.2015(Thu)00:48 | Trackback(0) | Comment(0) | その他の電車列車 | Admin
|
はくたか13号 681系9連 くびき |
|
|
2015.2.19 犀潟-くびき 越後湯沢行の特急「はくたか13号」。 ほくほく線内での撮影。
 にほんブログ村
| |
|
Jun.1.2015(Mon)22:02 | Trackback(0) | Comment(0) | その他の電車列車 | Admin
|
信越本線 189系並び 関山 |
|
|
2015.3.7 関山 N102編成の妙高3号と、N101編成の快速「ありがとう信越線」が関山で並ぶ。
 にほんブログ村
| |
|
May.24.2015(Sun)23:56 | Trackback(0) | Comment(0) | その他の電車列車 | Admin
|
北陸本線 556M 413系B8編成 有間川 |
|
|
2014.12.3 有間川 小さな漁村の駅の構内踏切。 新幹線が出来て現在は第三セクターとなった区間。
 にほんブログ村
| |
|
Mar.21.2015(Sat)01:11 | Trackback(0) | Comment(0) | その他の電車列車 | Admin
|