大糸線 431D 西ノ沢踏切 根知 |
|
|
2009.6.26 小滝-根知 大糸線根知駅からほど近い、西ノ沢踏切。 根知での上下列車のすれ違いを望遠レンズで撮影できる定番ポイント。 警報機もない小さな踏切を、南小谷発糸魚川行431D(キハ52 156)がゆっくりと横切っていった。
傍らの赤い花はタチアオイ、とのこと。 丸い小さなつぼみがたくさん付いていたから、これから満開になるのだろう。
| |
|
Jun.28.2009(Sun)17:14 | Trackback(0) | Comment(0) | 大糸線 | Admin
|
信越本線 451M 115系N21+N8編成 長岡 |
|
|
2008.12.1 長岡 夕方の新潟行き、451M。 前寄り3両はクモハ115-1046を先頭とするリニューアル車のN21編成、4両目以降はダブルパンタのN8編成だった。
| |
|
Jun.27.2009(Sat)20:31 | Trackback(0) | Comment(0) | 115系 | Admin
|
'`ワム380088 焼島 |
|
|
2008.4.9 焼島 ワム380088。 信越本線焼島貨物駅にて。
| |
|
Jun.24.2009(Wed)23:43 | Trackback(0) | Comment(0) | その他の貨物列車 | Admin
|
あけぼの牽引機並び EF64 38 EF81 138 長岡 |
|
|
2009.6.18 長岡 深夜1時17分、上野発青森行2021レ・下り『あけぼの』牽引機同士が長岡駅4・5番線ですれ違う。
2021レ『あけぼの』は長岡駅2番線に入線。機関車交換のため30分以上停車するのだが、2台の機関車が離合するこの瞬間は一番の見どころ。 この日の牽引機は上野~長岡が0番台青塗装のEF64 38号機(長岡)、長岡~青森がEF81 138号機(青森)。 ロクヨンが画面奥(宮内方)へ消えるのとほぼ同時に、今度は602M・上り急行『能登』ボンネットの489系が3番線へと入線してくる。
長岡駅北側・日本互尊社裏手、ホテルメッツ駐車場へと続く道路から撮影。
→EF64あけぼの釜番付表
| |
|
Jun.24.2009(Wed)00:53 | Trackback(0) | Comment(0) | 客車列車・機関車 | Admin
|
磐越西線 221D キハE120形5連 |
|
|
2009.6.22 津川-三川 阿賀野川、国道49号と森に挟まれた磐越西線三川付近を行く、会津若松発新潟行き普通列車221D。
キハ110系もしくはキハE120形が5連に組成されるこの列車だが混成が多く、現時点でまだ8両しか存在しないE120のみでの5両編成になるのは08年11月の登場以来、試運転などを除けば、おそらく初めて。 先頭から順にE120-2、7、6、5、4。

| |
|
Jun.23.2009(Tue)02:46 | Trackback(0) | Comment(0) | 磐越西線 | Admin
|
羽越本線 回864D キハ52 127+キハ47 513 |
|
|
2008.11.1 金塚-中条 前面補強付きで国鉄一般色塗装のキハ52 127が先頭の羽越本線回864D。 坂町から分岐する米坂線で使われている気動車を車庫のある新津から送り込むため、新津~坂町間の羽越本線にはこのような回送列車や間合い利用の普通列車が複数走っていた。
こうした回送列車や間合い利用自体は米坂線の気動車が新型に置き換えられた現在も残っている。
| |
|
Jun.21.2009(Sun)22:59 | Trackback(0) | Comment(0) | 米坂線・羽越本線 | Admin
|
EF81貨物 4061レ EF81 76 |
|
|
2009.6.20 北長岡-押切 大阪(タ)発札幌(タ)行高速貨物4061レの先頭に立つEF81 76号機。 現在唯一、赤塗装のまま日本海縦貫線を走る富山機だ。
| |
|
Jun.20.2009(Sat)22:44 | Trackback(0) | Comment(0) | JR貨物 EF81 | Admin
|
快速くびき野3号 3373M 485系T16編成 |
|
|
2008.12.24 北長岡-押切 国道8号線の陸橋から。 485系T16編成、クハ481-351ほか6連。
| |
|
Jun.18.2009(Thu)23:45 | Trackback(0) | Comment(0) | 485系 | Admin
|
あけぼの EF64 38 パノラマ写真 長岡 |
|
|
2009.6.17 長岡 約1ヶ月ぶりに寝台特急『あけぼの』牽引の任に就く、長岡車両センター所属・EF64 38号機。 左は1053号機の3012レ『北陸』。
37号機も先週(12日)から復帰しており、これからまたしばらくは0番台機の雄姿を見られそうだ。
(2400×800pixels 424KB)
→EF64あけぼの釜番付表
| |
|
Jun.17.2009(Wed)07:15 | Trackback(0) | Comment(0) | 客車列車・機関車 | Admin
|
信越本線 434M 115系N21+N22編成 |
|
|
2009.5.27 北長岡-押切 リニューアル編成同士の併結6連で走る信越本線434M。 先頭はクハ115-1049。
| |
|
Jun.16.2009(Tue)23:46 | Trackback(0) | Comment(0) | 115系 | Admin
|