ロングレール輸送 EF81 151 新津 |
|
|
2011.7.20 新津 ロングレール用チキ10連の先頭に立つEF81 151号機(長岡)。 いわゆる新津工臨の返却。
 にほんブログ村
| |
|
Jul.31.2011(Sun)23:09 | Trackback(0) | Comment(0) | 甲種輸送・配給列車・廃車回送 | Admin
|
只見線 9427D 只見新緑号 |
|
|
2009.5.3 柿ノ木-入広瀬 破間(あぶるま)川を渡る只見線の臨時快速「只見新緑号」。
起伏に富んで絶景が続く会津側と違い変化に乏しい新潟側だが、この第三破間川鉄橋は撮影地として個人的に好きな場所。 定番と言える線路とほぼ同じ高さの平行道路上からのほか、一段高い場所からや少し上流側からなどで撮れる。
まったく同じアングル・同編成の、前年(08年)の只見新緑号はこちら。 新緑の具合が年によって違うのが分かる。
 にほんブログ村
| |
|
Jul.30.2011(Sat)20:36 | Trackback(0) | Comment(0) | 只見線 | Admin
|
信越本線 1336M 115系N1編成 |
|
|
2011.7.12 青海川-鯨波 海沿いを行く115系N1編成。
 にほんブログ村
| |
|
Jul.30.2011(Sat)03:57 | Trackback(0) | Comment(0) | 115系 | Admin
|
急行きたぐに 501M 見附抑止 |
|
|
2010.9.12 見附 豪雨の影響により信越本線見附で立ち往生してしまった501M下り急行「きたぐに」新潟行、583系B5編成。 正確にはすでに運転を打ち切られた回送列車なので、車内に乗客の姿はない。 昼の12時近くだが、この先の河川の水位が何とかならなければ仕様がない。 踏切から撮影。
 にほんブログ村
| |
|
Jul.29.2011(Fri)23:46 | Trackback(0) | Comment(0) | 583系 | Admin
|
北越1号 1051M 485系R25編成 |
|
|
2010.2.14 前川-宮内 北越1号新潟行。 上り列車の115系は1332M。
 にほんブログ村
| |
|
Jul.27.2011(Wed)23:52 | Trackback(0) | Comment(0) | 485系 | Admin
|
ジョイフルトレイン こがね 吊り上げ作業 藤寄 |
|
|
2011.7.21 藤寄 海外へと送られる事になったキハ59「こがね」の搬出作業。 台車ごと2基のクレーンで吊られレールから離れたキハ59 511は、ゆっくりと向きを変えながらトレーラーの真上へと移動。 線路と平行に停められたトレーラーに向きを合わせるため、地上の作業員たちがロープで車体を手繰り寄せていた。
 にほんブログ村
| |
|
Jul.27.2011(Wed)04:19 | Trackback(0) | Comment(0) | ジョイフルトレイン | Admin
|
飯山線 166D キハ110-235 越後田中 |
|
|
2011.5.12 越後田中 長野・新潟県境の震災により広範囲での徐行運転を余儀なくされていた飯山線。 その特別ダイヤもこの日が最終日。まるで夏のような陽気の中をゆっくりと、キハ110形の3連がやって来た。 写真は越後田中駅を発車するところ。
166D、キハ110-235+231+233。
 にほんブログ村
| |
|
Jul.24.2011(Sun)23:23 | Trackback(0) | Comment(0) | 飯山線 | Admin
|
EF65 535 さくらHM EF81 123並び |
|
|
2010.10.10 東新潟 一般公開イベントでの撮影。 高崎からのビッグなゲスト、ゴサゴことEF65 535号機は一定時間ごとにヘッドマークを交換。 「富士」や「さくら」など往年の東京口ブルトレの名列車の看板でドレスアップした。
隣は富山機関区所属のEF81 123号機。
 にほんブログ村
| |
|
Jul.23.2011(Sat)23:29 | Trackback(0) | Comment(0) | JR貨物 EF81 | Admin
|
磐越西線 脱線車両回送 DE10 1680 |
|
|
2011.7.20 馬下-猿和田 2011年7月14日朝、磐越西線豊実-徳沢間(徳沢駅から約200m西の付近)で落石があり、新潟発会津若松行の快速「あがの」3222Dが運悪く衝突。 3両編成の先頭、キハ110-214が脱線してしまった。
路線が復旧した後もこの車両だけは徳沢駅にしばらく留置され、後日、機関車牽引により新津へと戻った。
牽引はDE10 1680(長岡)。
ちなみにJR東日本が新潟支社内で自由に使えるDE10は基本的に長岡車セの1680と1700しかないので、イベント列車や工臨、かつての特雪補機など新潟支社が仕立てるDE10使用列車には大抵この2両のどちらかが使われる。 仙台支社の会津若松常駐機などが出てくるのは稀な時だけ。
 にほんブログ村
| |
|
Jul.22.2011(Fri)23:37 | Trackback(0) | Comment(0) | 甲種輸送・配給列車・廃車回送 | Admin
|
迂回はくたか16号 681系W11編成 長岡 |
|
|
2010.2.9 長岡 悪天候のため長岡発着となった特急「はくたか」。 折り返し時間はそれほど長くはないが、大抵の場合は一旦長岡車両センターへと引き上げる。
写真は車セから回送線を通って長岡駅5番線へと進入してくる金沢行はくたか16号をホーム端から。 クハ681-8ほか9連だった。
 にほんブログ村
| |
|
Jul.21.2011(Thu)23:52 | Trackback(0) | Comment(0) | その他の電車列車 | Admin
|