信越本線 1730M 115系L6編成(湘南色) |
|
|
2011.11.9 北長岡-押切 湘南色の4連。 AU712冷改車は屋根上がにぎやかだ。
 にほんブログ村
| |
|
Jan.31.2012(Tue)22:17 | Trackback(0) | Comment(0) | 115系 | Admin
|
信越本線 特雪 DD14 327 |
|
|
2012.1.26 関山-二本木 今季3度目の特雪は壮絶だった。 朝から不通の信越山線を少しでも使える状態にしようと急遽仕立てられたDD14は、上越の湿った雪と県境の低気温の両方の攻撃を真っ向から受けてしまった。
二本木を過ぎ間もなく日没。立ち往生を繰り返しながら孤軍奮闘が続く。
 にほんブログ村
| |
|
Jan.28.2012(Sat)00:17 | Trackback(0) | Comment(3) | DD14 | Admin
|
高山本線 842D キハ120形3連 |
|
|
2011.2.23 婦中鵜坂-西富山 城山公園へと登ると、立山連峰のシルエットを一望できる。 街並みを夜明け前からしばらく眺めていたが、まるで1本の映画を観ているかのようだった。
 にほんブログ村
| |
|
Jan.27.2012(Fri)22:51 | Trackback(0) | Comment(3) | その他の気動車列車 | Admin
|
EF81貨物 9871レ 盛岡行燃料輸送臨 |
|
|
2011.3.19 間島 燃料満載のタンク貨車を引き連れて間島駅の中線へ進入するEF81 10号機。
震災直後、盛岡へと向かう燃料輸送臨の初便。
 にほんブログ村
| |
|
Jan.25.2012(Wed)19:25 | Trackback(0) | Comment(0) | JR貨物 EF81 | Admin
|
羽越本線 SL村上屏風まつり号 C57 180 |
|
|
2011.9.18 新津-京ヶ瀬 SL村上屏風まつり号復路(9826レ)が阿賀野川の鉄橋に差し掛かる。
完全に真横のシルエットにしたほうがまだ良かったと帰宅してから反省。
 にほんブログ村
| |
|
Jan.23.2012(Mon)23:46 | Trackback(0) | Comment(2) | 蒸気機関車 | Admin
|
EF81廃車回送 配9749レ 長岡 |
|
|
2012.1.15 長岡 定期運用を失った田端運転所所属のEF81が続々と廃車回送されているが、この日の編成は最後に残っていたカシオペア塗装機(92号機)と、同じく田端で最後の赤2号単色塗装(85号機)の組み合わせとなった。 ひとつの時代が終わろうとしている。
牽引はEF81 134号機(長岡)。
 にほんブログ村
| |
|
Jan.23.2012(Mon)05:05 | Trackback(0) | Comment(2) | 甲種輸送・配給列車・廃車回送 | Admin
|
ムーンライトえちご 183系マリ32編成 長岡 |
|
|
2011.12.26 長岡 臨時快速「ムーンライトえちご」新宿行(8720M)。
元「あずさ」の183系幕張車が用いられているのは2010年3月改正から。 それまで同列車の専用編成だった485系K編成は臨時急行「能登」へとコンバートされていたが、どうやら今春の3月改正で能登は設定消滅(運転日の更なる減少)、K編成が再びムーンライトえちごに充当される模様。 183系の活躍は2年間で幕を下ろす事になりそうだ。
この日は大雪により上越線が不通、朝6時まで長岡で抑止。 隣の5番線には、同じく抑止中の上り2022レ「あけぼの」上野行(EF64 1032号機牽引、24系客車9連)がいる。
両列車とも上越国境を越える前にここで運転打ち切り。始発の新幹線へと振替となった。
 にほんブログ村
| |
|
Jan.21.2012(Sat)22:49 | Trackback(0) | Comment(0) | その他の電車列車 | Admin
|
ホーム屋根上の雪下ろし HK100-10 越後湯沢 |
|
|
2012.1.6 越後湯沢 ホーム屋根の除雪作業。 まず屋根の上から線路へと雪を落とし、下で待つ作業員が線路と線路の間にある流雪溝へと流す。 流雪溝は雪を一度に落としすぎると流れが止まってしまうので棒で流れる雪を砕く。
まさに人海戦術の風景。 作業中、ほくほく線からの直通列車8841M(HK100-10)が接近。
 にほんブログ村
| |
|
Jan.20.2012(Fri)23:22 | Trackback(0) | Comment(0) | その他の電車列車 | Admin
|
信越本線 115系長野色 北越同時発車 |
|
|
2011.10.23 直江津 雨の直江津。 時刻表上では485系の特急「北越」4号が11時53分、115系の346Mが11時54分にそれぞれ発車となるのだが、この日は北越がわずかに遅れていたのかこのような結果に。
金沢へ向かう485系R23編成は構内の配線の都合で上下列車が同一線路を通る北陸本線唯一の単線区間?(支線を除く)とも言える北側の線路へと徐行で進入、一方の115系N26編成は満員の乗客を乗せ長野へと向かった。
 にほんブログ村
| |
|
Jan.19.2012(Thu)00:59 | Trackback(0) | Comment(0) | 115系 | Admin
|
上越線 霜取り列車 EF64 1051 |
|
|
2012.1.14 越後滝谷-宮内 豪快に雪を飛ばしながらやって来た上越線のカッター代行(単8761レ)。 「あけぼの」のヘッドマークを付けたEF64 1051号機だが、絵柄もナンバーも着雪で読み取れない。 顔の着雪はおそらく未明のあけぼの牽引とカッター往路の時のものだろう。
このカッターの直前には115系普通列車も下っているので軌道上には新雪は無い。 そのため飛ばす雪の総量は大した事はないのだが、ロクヨンのスノープロウが115系のそれよりも横幅があるせいか、路肩の雪だけでこの迫力。 踏切からの撮影だが、この直後に自分も1051号機に負けんばかりの全身雪まみれになってしまった。
 にほんブログ村
| |
|
Jan.17.2012(Tue)22:39 | Trackback(0) | Comment(2) | 客車列車・機関車 | Admin
|