EF81貨物 70レ EF81 735 |
|
|
2014.7.25 長鳥-塚山 夕刻の塚山峠での70レ。 さすがに暗いので流し撮り。
 にほんブログ村
| |
|
Jun.26.2015(Fri)21:44 | Trackback(0) | Comment(0) | JR貨物 EF81 | Admin
|
柿崎工臨返空 EF64 1031 鯨波 |
|
|
2015.6.16 青海川-鯨波 工9371レ、鯨波にて。 ロクヨンセン牽引の工臨を海沿いで、というのは久しく機会に恵まれていなかったので嬉しい。
ただこの日は空気が悪く水平線も山も霞む状況だったため、景色を楽しむ構図には出来なかったのが残念。
 にほんブログ村
| |
|
Jun.23.2015(Tue)21:38 | Trackback(0) | Comment(0) | 甲種輸送・配給列車・廃車回送 | Admin
|
信越本線 445M 115系L編成 |
|
|
2014.1.24 北長岡-押切 4連のL編成。
 にほんブログ村
| |
|
Jun.21.2015(Sun)23:21 | Trackback(0) | Comment(0) | 115系 | Admin
|
トワイライトエクスプレス 8002レ EF81 114 |
|
|
2015.1.8 塚山-越後岩塚 数時間遅れで新潟県内を走行する上りトワイライトエクスプレス。 前日の下りも遅れて札幌に辿り着けなかった影響で、この列車は函館始発だった。
 にほんブログ村
| |
|
Jun.20.2015(Sat)22:19 | Trackback(0) | Comment(0) | 客車列車・機関車 | Admin
|
上越線 1738M 115系N6編成 |
|
|
2015.4.1 越後中里-岩原スキー場前 4月になり、もう冬季体制は終わっているのだが2丁パンタを上げて霧の岩原カーブを行く115系N6編成。 天候を考慮しての現場の判断だろうか。
 にほんブログ村
| |
|
Jun.18.2015(Thu)23:49 | Trackback(0) | Comment(0) | 115系 | Admin
|
糸魚川快速 485系R25編成 しらゆき離合 |
|
|
2015.6.16 越後岩塚-来迎寺 夏至が近付き、糸魚川行の快速を撮れる範囲も広くなった。 岩塚でE653系「しらゆき7号」と離合する、485系R25編成。
 にほんブログ村
| |
|
Jun.17.2015(Wed)19:14 | Trackback(0) | Comment(0) | 485系 | Admin
|
只見線 2425D キハ47 1129+キハ40 559 |
|
|
2013.4.25 入広瀬-上条 4月の入広瀬はまだ多くの雪が見られる。 除雪で路肩に高く積まれた雪はどうしても長く残ってしまう。
この新潟色のキハ47は2年前に廃車となり、現在走っている転属車(盛岡色・東北色の非冷房車)も、どうやら先は短いらしい。
石巻線へのキハ110系投入に伴う小牛田運輸区キハ40形列の新津への転属が予定されており、玉突きで非冷房車を処分するようだ。 只見線だけで見るとキハ40でキハ40を置き換えるという不思議な現象が続いている。
 にほんブログ村
| |
|
Jun.16.2015(Tue)22:59 | Trackback(0) | Comment(2) | 只見線 | Admin
|
北越2号 1052M 485系T18編成 |
|
|
2014.1.6 来迎寺-前川 1052M「北越2号」。
 にほんブログ村
| |
|
Jun.14.2015(Sun)06:58 | Trackback(0) | Comment(0) | 485系 | Admin
|
EF81貨物 70レ EF81 721 |
|
|
2015.5.31 来迎寺-前川 顔を光らせたくて選んだ角度。 この1~2カット先のほうがもっと強く輝いてはいたのだが、顔のディテールがすべて飛んでしまうのは逆に嫌だったので、これで。
EF81 721号機。
 にほんブログ村
| |
|
Jun.11.2015(Thu)17:55 | Trackback(0) | Comment(0) | JR貨物 EF81 | Admin
|
信越本線 雪9662レ DD14 327 妙高高原 |
|
|
2015.2.24 妙高高原 縦構図でのDD14入線シーン。
先日、新津鉄道資料館に485系とDD14が保存・展示されるとの新聞報道があった。 記事を読んでみると、既存の保存車両(2両)に今回の485系・DD14が加わり保存車両は計4両となる、とあるので、それを文面通りに受け取るならばDD14の保存車は1両のみ。
側方投雪の332と前方投雪の327、いったいどちらが新津へ行くのかが気になってくる。 そして残された片割れの行先も、だ。
| |
|
定番の1番線でなく2番線に陣取ったのは、直後に1番線へと入線してくる189系「妙高」との並びを撮るため。
 にほんブログ村
| |
|
Jun.7.2015(Sun)23:54 | Trackback(0) | Comment(0) | DD14 | Admin
|