えちごのてつどうしゃしん
 
新潟県中越・長岡周辺の鉄道写真ブログ。写真をクリックすると1200×900くらいのサイズの画像が開く極悪仕様です。
 



Show by Feb/2009

北越1号 1051M 485系R25編成

2009.1.26 来迎寺-前川
金沢発新潟行特急北越1号、485系R25編成。
クハ481-3342ほか6連。

左に見えるのはEast i-E。JR東日本の電化区間の検測を行う事業用車だ。マヤ50組込みの4連で検測中だった(試9332M)。



Jan.31.2009(Sat)23:26 | Trackback(0) | Comment(0) | 485系 | Admin

あけぼの EF81 79 新津

2009.1.22 新津
深夜の新津駅では寝台特急あけぼのと日本海の競演が見られる。
この日の2022レ上りあけぼのの牽引機はカシオペア専用塗装のEF81 79号機(田端)。羽越本線の単線区間を走り抜き、ここから先は終着上野まで全線複線の走行となる。

画面奥に4001レ・大阪発下り日本海がゆっくりと進入。
牽引機はEF81 48(敦賀)、終点青森到着は8時34分予定。残り457.5キロの行程だ。



Jan.31.2009(Sat)00:23 | Trackback(0) | Comment(0) | 客車列車・機関車 | Admin

EF81 134 長岡

2007.12.10 長岡
ばんえつ物語号用12系客車を回送中のEF81 134号機(長岡車両センター所属)。

1976年日立製、酒田に新製配置。
国鉄民営化時の配置はJR貨物・富山だったが95年にJR東日本・長岡へ移籍。一時期、青森運転所へ移っていた事もあるが基本的に日本海縦貫線から離れていない。

『北陸』牽引のほかSLばんえつ物語号の新津~新潟間送り込み回送列車なども長岡パイチの重要な任務。



Jan.30.2009(Fri)23:40 | Trackback(0) | Comment(0) | 客車列車・機関車 | Admin

磐越西線 3221D 快速あがの キハ110-217

2008.11.11 三川-五十島
磐越西線経由で新潟と会津若松を結ぶ快速列車・あがの。
キハ110系を使用し、写真の会津若松行の所要時間は2時間20分。

新潟発8時22分・会津若松着10時42分、会津若松発11時01分・新潟着13時37分。
新潟行の方が若干時間が掛かっているのは、津川駅で対向列車待ちの15分停車があるため。



にほんブログ村 鉄道ブログへ



Jan.30.2009(Fri)00:00 | Trackback(0) | Comment(1) | 磐越西線 | Admin

急行きたぐに 501M 583系B6編成

2009.1.24 宮内
吹き荒れる雪の中、宮内定通。



Jan.28.2009(Wed)23:17 | Trackback(0) | Comment(0) | 583系 | Admin

飯山線 リゾートトレイン飯山

2009.1.25 越後水沢-土市
09年1月24・25日に飯山線で運転された「リゾートトレイン飯山」。
秋田県、青森県の日本海沿いを走る風光明媚なローカル線・五能線で普段使われている“リゾートしらかみ(青池編成)”が遠路はるばる長野まで出張、充当された。

25日の津南は晴れ。まぶしく光る銀世界の中を、窓の大きな気動車が行く。秋田車両センター(秋アキ)所属のキハ48 540ほか3連。



Jan.27.2009(Tue)22:45 | Trackback(0) | Comment(0) | ジョイフルトレイン | Admin

城端線 332D キハ40 2135

2008.11.22 二塚
城端線二塚駅を発車する高岡行332D。
ハットリ君塗装のキハ40 2135。

構内にはコンテナ貨車10連が待機中だ。



Jan.25.2009(Sun)23:57 | Trackback(0) | Comment(0) | その他の気動車列車 | Admin

EF81貨物 EF81 36

2006.8.10 南長岡
EF81 36号機(富山機関区所属)。
1969年三菱電機製。

次位は無動力回送のEF81なのだがこの日の撮影メモが無く、何号機なのか思い出せない。
赤い塗装とヒサシ、電暖表示灯の形状から140番台~150番の辺りだと思うのだが、確証が持てない。東新潟機関区所属のカマであることは間違いない。



Jan.24.2009(Sat)18:12 | Trackback(0) | Comment(0) | JR貨物 EF81 | Admin

信越本線 1335M 115系S3編成

2009.1.7 来迎寺-前川
新潟115系の冬季名物、2連のS編成を2本つなげた4両編成。
全電動車の強力編成となる。

この組成を見ると、たとえまだ雪がなくとも冬が来たという気分になる。



Jan.23.2009(Fri)23:57 | Trackback(0) | Comment(0) | 115系 | Admin

米坂線 1131D キハ28 2371

2009.1.22 手ノ子-羽前沼沢
今年の米坂沿線は雪が少ない。
最後のまとまった積雪からやや時間が経っているようで(地元長岡もそうなのだが)、雪の表面は汚れ、一般道の路面は乾いていた。まるで3月下旬の光景のようだ。
日中の気温が高い影響もあり山の斜面の雪は軟らかく、少し登るのも一苦労。

米沢発坂町行1131D。
列車の通過直前に停車した他の撮影者の乗用車が構図から外せなかったのは残念。
こういう事は、たまにある。



Jan.23.2009(Fri)07:19 | Trackback(0) | Comment(0) | 米坂線・羽越本線 | Admin


(1/3page)
>1< 2 3 End