えちごのてつどうしゃしん
 
新潟県中越・長岡周辺の鉄道写真ブログ。写真をクリックすると1200×900くらいのサイズの画像が開く極悪仕様です。
 



E129系

信越本線 1342M E129系A3編成

2018.8.2 青海川-鯨波
長岡花火の多客対応で増結中。



Jun.11.2023(Sun)02:36 | Trackback(0) | Comment(0) | E129系 | Admin

信越本線 E129系試運転 塚山

2016.2.11 長鳥-塚山
E129系がまだこの区間(信越海線)でワンマン運転を始める前、頻繁に走っていた試運転。
前面の試運転幕を写すにはシャッター速度をかなり落とす必要があり、雪面・晴れの悪条件下で苦労した。

ダブルパンタのA24編成。



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村



Jan.29.2017(Sun)18:39 | Trackback(0) | Comment(0) | E129系 | Admin

上越線 1742M E129系初営業列車

2015.11.26 小千谷-越後滝谷
順調に仲間を増やしているE129系。
ダブルパンタ編成も登場し、本格的な冬の到来を前にいよいよ上越線に進出し始めた。

新潟から直通してくる越後中里行の1742M、A28+A27の4連。よく見ると両編成ともダブルパンタ装備。



2015.6.2 越後川口-小千谷
こちらは半年前に走った試運転(試9792M)。
この当時はまだダブルパンタ編成はおらず、A6+A5編成を使用。



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村



Dec.1.2015(Tue)06:26 | Trackback(0) | Comment(0) | E129系 | Admin

白新線 1621M E129系A10編成

2015.3.14 黒山-佐々木
この日の朝の佐々木カーブは、今まであまり出くわした事のなかった銀世界。
あれこれ構図を変えながら特急いなほ2号の時間まで過ごしたが、雲間から朝日が差した瞬間の雪景色は格別。
何もこの場所に限った話ではないとはいえ、こういう“空模様に頼った写真”を撮るのは楽なので、楽しい。

午後にもう一度、115系長野車の転属回送を撮りに戻ってみたが、さすがに融けるのが早く、築堤はその大部分が地肌を見せていた。


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村



Mar.28.2015(Sat)21:33 | Trackback(0) | Comment(0) | E129系 | Admin

信越本線 E129系試運転 上下浜

2015.1.27 上下浜-柿崎
暗い雨の中、上下浜で見かけたE129系の試運転。
直江津側からやって来て、この写真のあと柿崎で折り返したようでしばらくすると戻ってきた。

前照灯・尾灯以外の表示をいっさい点けずに走るE129は少し怖い。


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村



Jan.29.2015(Thu)23:55 | Trackback(0) | Comment(0) | E129系 | Admin

E129系A4編成 EF64 1051号機並び 長岡車両センター

2014.12.1 長岡車両センター
雨・風ともに強くいよいよ本格的な冬の始まりを予感した日。
電留線に佇むE129系と、その横にはロクヨン。

数日後には華々しくデビュー、のはずだったE129系だが大雪に見舞われ、新潟駅での出発セレモニーは中止。
地味な走り出しとなってしまった。



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村



Jan.29.2015(Thu)20:46 | Trackback(0) | Comment(0) | E129系 | Admin

E129系6連 463M 長岡

2014.12.7 長岡
12月6日、新型電車E129系がいよいよ営業運転を開始。
まずはE127系の運用の一部を置き換えるかたちで、夜の長岡にも姿をみせるようになった。

463Mは23時2分発の新潟行で乗り場は3番線。
発車の30分近く前からホームに据え置かれているが、22時45分頃から23時までは向かいの4番線に1366Mの115系が被るので、撮影はその前後の時間だけとなる。



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村



Dec.10.2014(Wed)08:10 | Trackback(0) | Comment(0) | E129系 | Admin

信越本線 試9336M E129系試運転 塚山

2014.10.29 長鳥-塚山
塚山峠に差し掛かる、新型電車E129系の試運転。
この時はまさか本当に来るとは思わず、あわてて撮っている。

E129系は第1・第2編成の出場・試運転初日からブレーキ系統のトラブルで予定が狂い、10月中の試運転の日程は変更が多かったようだ。
この直江津までの入線試験も、最初の予定日から一週間以上過ぎていた。



この車両の帯の色は淡く、新車なのにすでに色あせたような印象。
特に晴天下では銀の車体と合わせ朱鷺色・黄色共に飛んでしまいやすいので、要注意。
アンダー気味に撮るしかなさそうだが、かと言ってシャッター速度を上げれば方向幕は確実に細切れになるのがもどかしいところ。





にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村



Nov.10.2014(Mon)23:30 | Trackback(0) | Comment(0) | E129系 | Admin

上越線 試9745M E129系試運転

2014.10.23 宮内
この日の試運転は群馬の渋川まで。
朝に新潟を出て、戻ってくる頃にはすっかり日も落ちていた。
宮内で1745Mと並ぶ、E129系トップナンバーA1編成。






にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村



Oct.28.2014(Tue)06:29 | Trackback(0) | Comment(0) | E129系 | Admin

信越本線 試6426M E129系試運転

2014.10.8 田上-矢代田
115系を置き換えるべく、ついに登場した新型電車。

試運転が行われる新津~羽生田間は基本的に良い撮影地に恵まれているとは言い難いが、田上付近には両サイドを林に挟まれた場所があり、他とは少し異なった雰囲気で写すことができる。




にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村



Oct.8.2014(Wed)23:02 | Trackback(0) | Comment(0) | E129系 | Admin


(1/1page)