能登 489系H編成 直江津 |
|
|
2010.3.1 直江津 交代の挨拶。
 にほんブログ村
| |
|
Feb.29.2012(Wed)23:46 | Trackback(0) | Comment(2) | 489系 | Admin
|
EF81貨物 4061レ EF81 126 |
|
|
2011.5.18 青海川-鯨波 名所鯨波を走る日本海縦貫貨物。
この年の夏は近くで護岸工事が行われた関係で線路手前に鉄板が敷かれており、少々殺風景。
 にほんブログ村
| |
|
Feb.27.2012(Mon)22:34 | Trackback(0) | Comment(0) | JR貨物 EF81 | Admin
|
急行きたぐに 501M 越後岩塚 |
|
|
2012.2.19 越後岩塚 信越本線塚山駅で長時間抑止されていた501M下り急行「きたぐに」が、除雪作業の進捗に合わせ再び走り出した。 新潟へは午後1時頃には着いたようだ。
 にほんブログ村
| |
|
Feb.26.2012(Sun)23:46 | Trackback(0) | Comment(2) | 583系 | Admin
|
信越本線 特雪 DD14 327 |
|
|
2012.1.26 二本木-新井 DD14は、ウィングを閉じていても中のローターが回っていれば、軌道上の雪を巻き上げて吐く。 (走行中はいつも必ず回転している印象があるが、逆にローターを完全停止させたまま走行することは可能なのだろうか?)
この日は大勢が待ち構えたこの場所では投雪作業をせず通過していったが、このカットは同じく信越での4年前の写真と同じくらい、個人的にお気に入りの“前ならえ写真”になった。
 にほんブログ村
| |
|
Feb.24.2012(Fri)23:56 | Trackback(0) | Comment(4) | DD14 | Admin
|
いなほ8号 2008M 485系R23編成 |
|
|
2011.9.18 坂町 米坂線への接続駅、坂町に停車中の特急「いなほ」。
 にほんブログ村
| |
|
Feb.23.2012(Thu)22:52 | Trackback(0) | Comment(0) | 485系 | Admin
|
上越線 1738M 115系N6編成 |
|
|
2011.8.30 北堀之内 ダブルパンタのN6編成。 駅ホームからお手軽撮影。
 にほんブログ村
| |
|
Feb.23.2012(Thu)02:31 | Trackback(0) | Comment(0) | 115系 | Admin
|
あけぼの EF64 1031 宮内 |
|
|
2012.2.20 宮内 ポイント不転換で行く手を遮られた寝台特急あけぼの。 大雪に低気温が加わるとこの類のトラブルはどうしても避けられないようだ。
止まる予定のないこの駅で、通常なら光源の少ないホーム端だがこの時は前方に停車中の除雪モーターカーのハイビームが、ロクヨンの顔を鋭く照らし続けていた。
 にほんブログ村
| |
|
Feb.21.2012(Tue)00:59 | Trackback(0) | Comment(0) | 客車列車・機関車 | Admin
|
信越本線 特雪 DD14 327 |
|
|
2011.2.1 関山-二本木 太陽へ向けて投雪。 守護神の赤。
 にほんブログ村
| |
|
Feb.20.2012(Mon)23:18 | Trackback(0) | Comment(0) | DD14 | Admin
|
磐越西線 7223D キハ40 534 徳沢 |
|
|
2011.9.13 徳沢 カーブしたやや長めのホームに、始発列車が到着。
 にほんブログ村
| |
|
Feb.19.2012(Sun)22:48 | Trackback(0) | Comment(0) | 磐越西線 | Admin
|
信越本線 除雪用モーターカー ENR1000 |
|
|
2012.2.11 塚山-越後岩塚 日中に行われたENR1000による除雪作業。 分厚くなっていた雪壁を、一気に剥がしていく。
 にほんブログ村
| |
|
Feb.18.2012(Sat)21:33 | Trackback(0) | Comment(0) | 除雪用モーターカー・保線車両 | Admin
|