快速おはよう信越 3361M 485系T13編成 |
|
|
2014.7.4 塚山-越後岩塚 今年教わった場所。後方は塚山駅。 ただこの時は新築中の家が目立ってしまったのが心残り。 築堤を485系1000番台のT13編成が軽やかに通過していった。
 にほんブログ村
| |
|
Oct.30.2014(Thu)23:41 | Trackback(0) | Comment(0) | 485系 | Admin
|
信越本線 1342M 115系S3編成 |
|
|
2013.10.13 長鳥-塚山 信越線を行く115系S3編成、クモハ114-1503。
→S2編成 →S4編成
 にほんブログ村
| |
|
Oct.28.2014(Tue)22:14 | Trackback(0) | Comment(0) | 115系 | Admin
|
上越線 試9745M E129系試運転 |
|
|
2014.10.23 宮内 この日の試運転は群馬の渋川まで。 朝に新潟を出て、戻ってくる頃にはすっかり日も落ちていた。 宮内で1745Mと並ぶ、E129系トップナンバーA1編成。
 にほんブログ村
| |
|
Oct.28.2014(Tue)06:29 | Trackback(0) | Comment(0) | E129系 | Admin
|
日本海縦貫線号 9533レ EF64 1051 |
|
|
2014.10.19 さつき野-荻川 すでに消えた寝台特急「日本海」「つるぎ」を模して運転された団体列車「日本海縦貫線号」。
復路の終着間際となる新津~新潟間では、最後部にロクヨン長岡機をぶら下げて、新潟からの折り返し回送に備えた。
 にほんブログ村
| |
|
Oct.25.2014(Sat)21:33 | Trackback(0) | Comment(0) | 客車列車・機関車 | Admin
|
上越線 1723M 115系S4編成 |
|
|
2014.2.25 越後堀之内-北堀之内 トイレ無し増結用のS4編成。 朝の通学列車1723Mが北堀之内駅に進入する。
→S3編成 →S5編成
 にほんブログ村
| |
|
Oct.25.2014(Sat)20:31 | Trackback(0) | Comment(0) | 115系 | Admin
|
信越本線 583系秋田車団臨 塚山俯瞰 |
|
|
2014.10.24 長鳥-塚山 583の団体が夕方に上ると聞き俯瞰場所へ。 4時近くのため山影が築堤へと迫り、ギリギリだったが満足。
手前でシャッターを切った影のない写真もあるがここではラストカットを。 いつの間にか日没も早くなり、晩秋が近い事を実感。
 にほんブログ村
| |
|
Oct.24.2014(Fri)23:54 | Trackback(0) | Comment(0) | 583系 | Admin
|
信越本線 DE15 1537回送 塚山俯瞰 |
|
|
2014.10.18 長鳥-塚山 長岡から直江津へ向かうDE15 1537号機の回送。
信越山線のラストシーズンがいよいよ始まる。
 にほんブログ村
| |
|
Oct.23.2014(Thu)21:53 | Trackback(0) | Comment(0) | DE15 | Admin
|
EF510貨物 4095レ EF510-7 |
|
|
2014.8.5 来迎寺-前川 晴れた朝の下り列車は信濃川の長い鉄橋を渡り終えると、日差しを顔いっぱいに受けながら築堤を駆け下りてくる。
 にほんブログ村
| |
|
Oct.18.2014(Sat)22:22 | Trackback(0) | Comment(0) | JR貨物 EF510 | Admin
|
柏崎工臨 工9337レ EF64 37 |
|
|
2014.10.8 田上-矢代田 チョコレートが、板チョコを牽いてやって来た。
前の週に柏崎までレールを運んだチキの返空で、新津行。
 にほんブログ村
| |
|
Oct.16.2014(Thu)23:47 | Trackback(0) | Comment(0) | 甲種輸送・配給列車・廃車回送 | Admin
|