飯山線 185D おいこっと普通列車 越後川口 |
|
|
2015.4.16 越後川口 長野支社の観光列車「おいこっと」用に改造されたキハ110-236が、越後川口に入線。
週末には相方のキハ110-235とともに長野~十日町間の臨時快速に充当され車内も豪華に改造されている同車だが、平日は他のキハ110に紛れて普通列車に使われるため、越後川口へも顔を出す。
この車両、数年前までは眺望車“ふるさと”という愛称で車内の一部の座席が窓のほうへ向くように改造されていた。 さらに遡ると、特急「秋田リレー」のために新製された300番台からの改造車でもある。
 にほんブログ村
| |
|
Apr.27.2015(Mon)01:49 | Trackback(0) | Comment(0) | 飯山線 | Admin
|
信越本線 しらゆき5号・6号離合 塚山 |
|
|
2015.4.16 塚山-越後岩塚 しらゆき5号(3015M・左)と、しらゆき6号(3016M・右)のすれ違い。
定時運行であればほぼ必ずココでの離合となるようだ。 俯瞰もできる良い場所なので、ありがたい。 115系快速も早いうちに本腰入れて撮らねば、とは思いつつ、ダイ改からしばらくはE653の離合ポイント捜索ばかりやっていた。
 にほんブログ村
| |
|
Apr.26.2015(Sun)23:48 | Trackback(0) | Comment(0) | E653系 | Admin
|
越後線 1620M 115系L6編成 分水 |
|
|
2015.4.12 寺泊-分水 この朝の分水の桜は6~8分、場所によってはまだツボミのところもあったが、久々のすっきりとした晴れに湘南色の組み合わせで大満足。
新発田発柏崎行1620M、ユニットクーラーの115系L6編成。
 にほんブログ村
| |
|
Apr.22.2015(Wed)23:42 | Trackback(0) | Comment(0) | 115系 | Admin
|
上越線カッター EF64 1030 4095レ並び |
|
|
2014.3.17 宮内 この日のカッターは珍しく停車位置がかなり駅舎寄り。 徐行で通過する4095レと無理やり絡めてみた。
 にほんブログ村
| |
|
Apr.22.2015(Wed)18:06 | Trackback(0) | Comment(0) | 客車列車・機関車 | Admin
|
EF510貨物 4093レ EF510-502 |
|
|
2015.3.31 青海川-鯨波 ブルトレ牽引機から転身、日本海縦貫線で貨物の先頭に立つEF510-500番台。
新潟の春は晴れが少なく、晴れ間を狙って撮ろうと思うと本当に苦労する。
 にほんブログ村
| |
|
Apr.21.2015(Tue)01:06 | Trackback(0) | Comment(0) | JR貨物 EF510 | Admin
|
キハ40 560 長岡車両センター |
|
|
2014.7.4 長岡車両センター 乗務員訓練で車セの片隅に停車中のキハ40 560(新津)。
 にほんブログ村
| |
|
Apr.20.2015(Mon)23:51 | Trackback(0) | Comment(0) | その他の気動車列車 | Admin
|
上越線 DD51 895試運転 石打 |
|
|
2015.4.1 越後湯沢-石打 高崎のDD51 895号機が石打までやって来た。 上越線の水上以北、新潟県内までDD51が入線してくるのは非常に珍しい。
石打らしい風景を、という事で背景の左右にスキー場を入れたアングル。 だが天気も微妙でシーズン終わりかけの平日、さすがにスキーヤーの姿はない。
 にほんブログ村
| |
|
Apr.19.2015(Sun)21:39 | Trackback(0) | Comment(0) | 客車列車・機関車 | Admin
|
信越本線 435M 115系L4編成 東光寺 |
|
|
2014.1.24 東光寺 田舎の電車は客が自分でドアを開けて乗る。
新潟の115系では以前は冬の間だけだったが、震災後は通年でこの扱いが行われるようになった。
 にほんブログ村
| |
|
Apr.17.2015(Fri)23:47 | Trackback(0) | Comment(0) | 115系 | Admin
|