EF510貨物 3098レ EF510-21 鯨波 |
|
|
2012.7.22 青海川-鯨波 長らく20両体制で推移していたが、久々の追加増備となったEF510形電気機関車の新車。 21号機が鯨波を通過。
追って22号機も落成済みで、すでに富山機関区入りし試運転を行なっているらしいので、じきに高速貨物の先頭に立つ姿も見られるだろう。
 にほんブログ村
| |
|
Jul.31.2012(Tue)23:09 | Trackback(0) | Comment(0) | JR貨物 EF510 | Admin
|
EF81貨物 2083レ EF81 39 |
|
|
2010.11.3 北長岡-押切 雨の信越本線を行く39号機。 日本海縦貫線ではあんなにゴロゴロといた二桁のパイチも、淘汰が進んで気が付けばJR西日本(敦賀)の数両だけになってしまった。
富山の貨物機で現在三桁に改番されている元・二桁機は627号機、628号機、633号機の3両。 633号機以外は改番後ほとんど本線上に姿を現していない。
 にほんブログ村
| |
|
Jul.29.2012(Sun)23:30 | Trackback(0) | Comment(0) | JR貨物 EF81 | Admin
|
越後・信州ぐるり一周号 回9346D キハ47形3連 |
|
|
2012.7.22 北新井-脇野田 今夏の臨時快速「ぐるり一周号」は単純な一筆書きではなく、一部区間を繰り返す、いわば“重複運転”。
ぐるり一周号といえば磐越西線・只見線・上越線を1日かけて廻る名物列車だが、只見線が水害により不通のため、やむなく昨年から長野方面への運転に変更。 そして運転方法・時刻も利用者増を狙うべく毎回工夫が凝らされ、熟成が進みつつある。
今回は1日目(土曜)が飯山線経由で新潟→長野、2日目(日曜)は信越本線経由で長野→新潟。 飯山線内では十日町~戸狩野沢温泉、信越本線内では妙高高原~直江津で間に片道の回送列車を挟んだ上で同日に「ぐるり一周号」が2度走るダイヤとなった。 1本の列車で乗り通す事ではなく、途中駅での観光に重きを置いた設定と言える。
写真は2日目、直江津から妙高高原へと“巻き戻される”回送列車。 北陸新幹線の建設工事が進む脇野田駅付近で、天候には恵まれなかったが高架橋と気動車の組み合わせはどうしても撮りたかった。 どことなくかつての燕三条を思わせるシチュエーションだが、脇野田駅周辺は在来線の線形変更を伴う大工事となるため、わずか数年後には駅付近の様相は一変する事になるだろう。
 にほんブログ村
| |
|
Jul.29.2012(Sun)04:41 | Trackback(0) | Comment(0) | その他の気動車列車 | Admin
|
信越本線 457M 115系N2編成 長岡 |
|
|
2012.7.26 長岡 高崎からの借り入れ編成を組み込んだ特別運用から外れ、本来の3連に戻ったN2編成。 この日はL14と共に新潟地区最長の7連でラッシュアワーの輸送力確保に一役買っていた。
 にほんブログ村
| |
|
Jul.28.2012(Sat)00:15 | Trackback(0) | Comment(0) | 115系 | Admin
|
迂回カシオペア EF81 138 長岡 |
|
|
2011.9.25 長岡 一昨日に続き、長岡で機関車交換を行う「カシオペア」。 上越線内をEF64、そして長岡からは画面左のEF81 138号機(青森)が牽引する。 この時は突発的な迂回だったが、2012年秋に1度、団体列車として正式に日本海側へと運転される事が決まったそうだ。
 にほんブログ村
| |
|
Jul.25.2012(Wed)23:54 | Trackback(0) | Comment(0) | 客車列車・機関車 | Admin
|
米坂線 1131D キハE120-3 |
|
|
2012.7.10 越後大島-坂町 キハ110とキハE120の2両編成。
 にほんブログ村
| |
|
Jul.25.2012(Wed)21:03 | Trackback(0) | Comment(0) | 米坂線・羽越本線 | Admin
|
信越本線 115系湘南色並び 三条 |
|
|
2012.7.11 三条 広い新潟地区で2編成しかいない湘南色(訓練車を除く)の並びを狙うのは至難の技だが、この日は三条駅で発車時間1分差のすれ違いが見られそうだという事で出撃。
なおかつN2編成は高崎からの借り入れ車を中間に組み込んだ6連なので、正味10両の湘南色が一堂に会する事になる。
| |
|
左が変則編成6連の434Mで、右が435M。 順光側に立ちたかったが草がひどく、踏切からだとレンズが足りない。 しかも駅北側には保線員が大勢立ち先行列車も徐行を行なっていたため不安要素ばかりだったが、なんとか撮れて満足。 ダイヤ通りの正確な運行を続けてくれるJRに感謝。
 にほんブログ村
| |
|
Jul.23.2012(Mon)12:29 | Trackback(0) | Comment(0) | 115系 | Admin
|
EF510貨物 4093レ EF510-8 |
|
|
2012.6.29 柿崎-米山 “レッドサンダー”EF510牽引の高速貨物4093レ。
 にほんブログ村
| |
|
Jul.21.2012(Sat)20:28 | Trackback(0) | Comment(0) | JR貨物 EF510 | Admin
|
信越本線 特雪 DD14 332 夜の関山 |
|
|
2012.1.26 関山 突発で出動した特雪は難航し、関山手前で日没。 凍って詰まったダクトを乗組員が何度もスコップで掘り返しながら、決死の雪中行軍だった。 作業に携わった大勢の方々のご苦労を思うと本当に感謝の念を禁じ得ない。
 にほんブログ村
| |
|
Jul.18.2012(Wed)23:57 | Trackback(0) | Comment(2) | DD14 | Admin
|
急行きたぐに 8501M 583系7連 |
|
|
2012.5.7 北条-越後広田 臨時急行「きたぐに」が塚山峠へと近づく。 臨時列車となって通過時刻が定期列車時代よりもかなり早まり、撮影は以前にも増して天候に左右されるようになった。
無風で見事な水鏡だったが、日の出直後は深い霧。 このタイミングに限って言えば、短編成化は逆に幸いしたかもしれない。
 にほんブログ村
| |
|
Jul.17.2012(Tue)23:58 | Trackback(0) | Comment(0) | 583系 | Admin
|