EF81貨物 2083レ EF81 39 |
|
|
2010.11.3 北長岡-押切 雨の信越本線を行く39号機。 日本海縦貫線ではあんなにゴロゴロといた二桁のパイチも、淘汰が進んで気が付けばJR西日本(敦賀)の数両だけになってしまった。
富山の貨物機で現在三桁に改番されている元・二桁機は627号機、628号機、633号機の3両。 633号機以外は改番後ほとんど本線上に姿を現していない。
 にほんブログ村
| |
|
Jul.29.2012(Sun)23:30 | Trackback(0) | Comment(0) | JR貨物 EF81 | Admin
|
越後・信州ぐるり一周号 回9346D キハ47形3連 |
|
|
2012.7.22 北新井-脇野田 今夏の臨時快速「ぐるり一周号」は単純な一筆書きではなく、一部区間を繰り返す、いわば“重複運転”。
ぐるり一周号といえば磐越西線・只見線・上越線を1日かけて廻る名物列車だが、只見線が水害により不通のため、やむなく昨年から長野方面への運転に変更。 そして運転方法・時刻も利用者増を狙うべく毎回工夫が凝らされ、熟成が進みつつある。
今回は1日目(土曜)が飯山線経由で新潟→長野、2日目(日曜)は信越本線経由で長野→新潟。 飯山線内では十日町~戸狩野沢温泉、信越本線内では妙高高原~直江津で間に片道の回送列車を挟んだ上で同日に「ぐるり一周号」が2度走るダイヤとなった。 1本の列車で乗り通す事ではなく、途中駅での観光に重きを置いた設定と言える。
写真は2日目、直江津から妙高高原へと“巻き戻される”回送列車。 北陸新幹線の建設工事が進む脇野田駅付近で、天候には恵まれなかったが高架橋と気動車の組み合わせはどうしても撮りたかった。 どことなくかつての燕三条を思わせるシチュエーションだが、脇野田駅周辺は在来線の線形変更を伴う大工事となるため、わずか数年後には駅付近の様相は一変する事になるだろう。
 にほんブログ村
| |
|
Jul.29.2012(Sun)04:41 | Trackback(0) | Comment(0) | その他の気動車列車 | Admin
|