SL信濃川ロマン号試運転 試9184レ C11 325 |
|
|
2012.11.6 魚沼中条-下条 飯山線の「SL信濃川ロマン号」試運転。
 にほんブログ村
| |
|
Jan.31.2013(Thu)23:51 | Trackback(0) | Comment(0) | 蒸気機関車 | Admin
|
信越本線 1334M 115系N4編成 |
|
|
2012.9.9 北条-越後広田 長岡発直江津行、115系3連の1334M。
 にほんブログ村
| |
|
Jan.30.2013(Wed)23:38 | Trackback(0) | Comment(0) | 115系 | Admin
|
飯山線 9164D アートステーション号 |
|
|
2012.9.8 土市-十日町 十日町からもほど近い、小さな跨線橋から。 変わり映えしないキハ110の中にあって黄色いラッピング車はとても可愛らしく目立ったが、連結位置が日によって長野寄りだったり長岡寄りだったりで撮影には右往左往。
 にほんブログ村
| |
|
Jan.29.2013(Tue)23:49 | Trackback(0) | Comment(0) | 飯山線 | Admin
|
上越線 霜取り列車 EF64 1053 |
|
|
2013.1.19 越後川口-小千谷 冬の電機の精悍な面構えは何度見ても良いものだ。 荒波に耐える日本海縦貫のパイチも好きだが、ロクヨンの鋭くも優しい狼のような眼差しもたまらない。
 にほんブログ村
| |
|
Jan.28.2013(Mon)23:48 | Trackback(0) | Comment(0) | 客車列車・機関車 | Admin
|
EF81貨物 2083レ EF81 10 |
|
|
2009.6.28 帯織-東光寺 EF81 10号機が牽く2083レ。 日曜日で荷は少ないが、撮影の目当ては日曜のみ新潟までEF64重連の牽引となる3093レで、ほかにもパイチの2号機、129号機、EF510の1号機もやって来て濃厚な朝だった。
 にほんブログ村
| |
|
Jan.27.2013(Sun)23:47 | Trackback(0) | Comment(0) | JR貨物 EF81 | Admin
|
迂回はくたか12号 683系N03編成 塚山俯瞰 |
|
|
2013.1.24 長鳥-塚山 上越線内の除雪作業を行うため午後の「はくたか」が数往復、長岡へと迂回する告知が出た。 北陸新幹線開業及びはくたか廃止まで雪晴れ・順光の機会がこれから何回あるか分からないので、かんじきを履いて数年ぶりに登ってみた。
登って大正解! この築堤は雪がある程度積もると足回りが隠れてしまうので下の道路からは撮れなくなる。 通過前にはあった薄い雲は完全になくなり、定時で姿を現したはくたか12号はありがたい事にスノーラビット(北急車)で統一された9連。 続行で長岡を出た北越6号のT編成も含めて大満足の収穫となった。
 にほんブログ村
| |
|
Jan.26.2013(Sat)00:44 | Trackback(0) | Comment(0) | その他の電車列車 | Admin
|
信越本線 特雪 DD14 327 |
|
|
2013.1.23 妙高高原-関山 今季2回目の運転となった信越線特雪。 沿線の雪が全体的にまだ少なくとも、この切通し周辺に来ればくわえ込む雪の量はある程度期待できるので、来られる時は必ず訪れるようにしている場所。
今回、早朝の往路は曇りだが木の着雪がきれいで、満足。 画面右手前の枝を多めに入れてロータリーヘッドを画面右まで引き付けた次のカットとこの写真、どちらをアップするか迷ったが、投げた衝撃で木から雪がサラサラと落ちる様子が写っていたこちらに軍配。
妙高高原で折り返す頃には快晴となり332号機の投雪も行われてはいたが、どこも路肩の雪はおまけ程度しかなかった。
 にほんブログ村
| |
|
Jan.25.2013(Fri)22:36 | Trackback(0) | Comment(0) | DD14 | Admin
|
上越線 霜取り列車 485系R編成くびき野並び |
|
|
2011.2.22 宮内 早朝の霜取りを終えて宮内で小休止のEF64 1051号機。 信越線の快速「くびき野」をやり過ごす。
上越線のカッターもなかなか捕らえにくい列車のひとつだが、この日はくびき野にR27編成が充当されていて、ラッキーがふたつ重なった。
 にほんブログ村
| |
|
Jan.24.2013(Thu)23:28 | Trackback(0) | Comment(0) | 客車列車・機関車 | Admin
|
信越本線 特雪 DD14 327 |
|
|
2012.1.28 二本木-新井 今にもウイングから溢れそうな大量の雪を処理するため、人の歩みより遅い速度で進むDD14。
 にほんブログ村
| |
|
Jan.22.2013(Tue)23:28 | Trackback(0) | Comment(0) | DD14 | Admin
|
信越本線 回8335M 115系N14編成(霜取りパンタ使用) |
|
|
2012.8.6 長岡 長野からの出場スジで新潟地区へと戻ってきた115系N14編成。 2基のパンタを持つ中間電動車モハ114-1083が鯨波駅で火災を起こしたため長野へと入場、とりあえず再び営業運転に入れるようになって帰ってきたのは良いが、本来使われるべきメインのパンタは畳まれたままで、霜取り用に増設されたパンタだけで集電している。
写真手前はクハだが、手前側のPS23が上がっていてモハ-クモハのユニット連結面の方は上がっていない。 この編成、しばらくの間はこの姿で運用に就いて、その後再入場した。
 にほんブログ村
| |
|
Jan.21.2013(Mon)23:49 | Trackback(0) | Comment(0) | 115系 | Admin
|