キハ110-230 戸狩野沢温泉 |
|
|
2008.5.21 戸狩野沢温泉 駅前ロータリーから撮影。 キハ110-230は元特急秋田リレー用車。
両運転台式のキハ110形は、製造銘板が妻面ではなく床下のスカート側面にあるのが特徴的。
| |
|
Jun.30.2008(Mon)22:00 | Trackback(0) | Comment(0) | その他の気動車列車 | Admin
|
上越線 1736M 115系N8編成 |
|
|
2006.2.18 小千谷-越後川口 雪晴れの上越線を行く長岡発水上行1736M、115系N8編成。
中間のモハ114-1072はダブルパンタ車。
| |
|
Jun.29.2008(Sun)22:29 | Trackback(0) | Comment(0) | 115系 | Admin
|
米坂線 1123D キハ28 2371+キハ58 677 |
|
|
2008.5.29 越後下関 雨の越後下関駅に入線する急行色+新潟色キハ58系2連。
現在新津運輸区に3両だけ残ったキハ58系のうち、国鉄急行色58・28ペアからあぶれた旧新潟色のキハ58 677は一般型のキハ40・キハ47とペアを組まされる事が多かった。 屋根上にクーラーはあるもののキハ58単体では電源が確保できないため冷房は使えず、無用の長物。夏季も非冷房扱いだった。 (相方となるキハ40系は冷房車が多かった)
08年5月下旬、ほんの1週間足らずの間だが久方ぶりにキハ28と組み、急行型異色ペアが実現。 これならば冷房電源がキハ28から供給されるためキハ58も冷房を効かすことが可能なはず、なのだが実際は58側の冷房は稼動させなかったそうだ。
| |
|
Jun.28.2008(Sat)23:22 | Trackback(0) | Comment(0) | 米坂線・羽越本線 | Admin
|
DD53 2 回送 |
|
|
2008.5.19 東三条-保内 新潟車両センターへ向け単機で信越本線を下る除雪機関車DD53 2号機。
ここ2シーズンほど出番のなかった同機は、本線用ディーゼル機関車DD51と同等の性能・パワーを持った大型ロータリー除雪車として、最後に残った孤高の存在。 今後の動向が気になる。
| |
|
Jun.28.2008(Sat)12:30 | Trackback(0) | Comment(0) | 客車列車・機関車 | Admin
|
EF81貨物 EF81 142+EF81 146 |
|
|
2006.2.20 宮内-長岡 元JR東日本機で赤2号、東新時代のEF81 142・146号機重連が機回し中。 142号機が本務機、146号機が次位無動力の重連で南長岡貨物駅まで3564レを牽引、貨車から切り離されて長岡駅近くの折り返し線までやってきた。
現在は2両とも富山機関区へ移籍、ローズピンクに塗装変更されている。
| |
|
Jun.27.2008(Fri)21:44 | Trackback(0) | Comment(0) | JR貨物 EF81 | Admin
|
信越本線 427M 東光寺 |
|
|
2008.6.20 東光寺 東光寺駅のあじさいが見頃。 朝の新潟行427M、115系N26編成。
新潟も梅雨に入っているのだが、雨はまだ数回しか降っていない。
| |
|

| |
|
Jun.26.2008(Thu)20:51 | Trackback(0) | Comment(0) | 115系 | Admin
|
長岡駅 開業110周年記念写真展 |
|
|
2008.6.22 長岡 現在長岡駅大手口中央口通路では、長岡駅開業110周年を記念した写真展示が行われている。 開催期間などは不明。 規模は小さいが、駅舎の変遷や往時の列車・駅を取り巻く雰囲気が伝わる貴重な写真ばかり。
ちなみに、長岡駅の開業は1898(明治31)年6月16日。北陸鉄道(現在の信越本線)の開通による。
| |
|
Jun.25.2008(Wed)23:06 | Trackback(0) | Comment(0) | 駅前・エキナカ・食べ物・ネタ | Admin
|
ほくほく線 はくたか11号 681系9連 |
|
|
2007.7.26 六日町-魚沼丘陵 北陸対関東、新幹線連絡の重責を担う俊足特急・はくたか。 雨の魚沼丘陵を水しぶきを飛ばしながら矢のように駆け抜けていった。 時間との戦いは、北陸新幹線開業まで続く。
| |
|
Jun.25.2008(Wed)22:26 | Trackback(0) | Comment(0) | その他の電車列車 | Admin
|
DE10貨物 5786レ DE10 1730 |
|
|
2008.5.12 焼島 夕方の焼島貨物駅、発車を待つJR貨物東新潟機関区所属DE10 1730号機。
| |
|
Jun.24.2008(Tue)22:14 | Trackback(0) | Comment(0) | その他の貨物列車 | Admin
|
高山本線 872D キハ58 1114+キハ28 2346 |
|
|
2007.12.31 猪谷 大雪の猪谷で折り返し準備中のキハ58系高岡色2連。 小型ワンマン気動車キハ120が幅を利かせる高山本線富山口だが、増発実験実施の関係で今もほんの数往復だが国鉄型が走っている。 キハ58 1114+キハ28 2346。 所属車の多くがマイナーチェンジ車だった盛岡車両センターのキハ58が07年11月に完全撤退して以来、パノラミックウィンドウタイプのキハ58は全国的に見ても貴重な存在。
08年3月ダイヤ改正以後はキハ58系充当列車は基本的に富山-越中八尾間のみで、猪谷までは入線しなくなってしまった。
| |
|
Jun.24.2008(Tue)07:38 | Trackback(0) | Comment(0) | その他の気動車列車 | Admin
|