上越線 ロンチキ工臨 EF64 1001 |
|
|
2014.8.7 越後滝谷-宮内 EF64 1001号機牽引の工臨が上越線を下ってきた。 荷はもう卸した後のようで、足取りは軽い。 朝日を受けて、快走。
 にほんブログ村
| |
|
Aug.31.2014(Sun)23:39 | Trackback(0) | Comment(0) | 甲種輸送・配給列車・廃車回送 | Admin
|
懐かしの115系横須賀色号回送 クモユニ143-1 白馬 |
|
|
2014.7.19 白馬 スカ色115系にクモユニという最強の組み合わせで大糸線を走った臨時快速「懐かしの115系横須賀色」。
この列車は往路と復路の間の南小谷での折り返しの際には、一旦白馬まで回送されて時間を潰していた。 対向ホームにE257系がいない約20分、きれいに編成写真を撮ることができた。
 にほんブログ村
| |
|
Aug.29.2014(Fri)00:46 | Trackback(0) | Comment(2) | その他の電車列車 | Admin
|
信越本線 1342M 115系S10編成 |
|
|
2013.11.24 塚山-越後岩塚 115系S10編成単独の2連で直江津を目指す1342M。
| |
|

→S9編成 →S11編成
 にほんブログ村
| |
|
Aug.27.2014(Wed)00:15 | Trackback(0) | Comment(0) | 115系 | Admin
|
上越線 1734M 115系S11編成 |
|
|
2013.12.24 越後滝谷-宮内 水上まで走破する1734M。 オール電動車のS+S編成だった。
→S10編成 →S12編成
 にほんブログ村
| |
|
Aug.24.2014(Sun)16:26 | Trackback(0) | Comment(0) | 115系 | Admin
|
上越線 EF64 38単機回送 |
|
|
2014.6.4 小千谷-越後滝谷 東三条工臨の牽引を終えた38号機が高崎へと帰るところ。
E233系の配給(横浜線向けの新車)がこの直前にありそれが目当てでこの築堤へ来たのだが、居合わせたSさんが「単回が来るよ」と声を掛けて下さり、待つ事に。 奇しくもこの日は6月4日、“ロクヨンの日”。続行で2台のロクヨンを見ることができてラッキーだった。
 にほんブログ村
| |
|
Aug.23.2014(Sat)21:45 | Trackback(0) | Comment(0) | 客車列車・機関車 | Admin
|
上越線 回9824M 583系秋田車回送 |
|
|
2014.5.16 越後滝谷-宮内 今年は583系団臨が日中に県内を走る機会が多い。
“583秋田車”といえば以前はボロボロの9連で、使われる列車が東京ディズニーランドへ向かう夜行の団臨(舞浜臨)ばかりで昼間の写真を新潟県内では撮った覚えがない。 のちに6連に短縮のうえ改装工事を受けたが、その姿での活躍期間は長くなかった。
現在の秋田車は仙台から移ってきた編成。 舞浜臨でももちろん活躍中だが、それ以外の団臨で頻繁に走ってくれるのはありがたい。
 にほんブログ村
| |
|
Aug.21.2014(Thu)09:54 | Trackback(0) | Comment(0) | 583系 | Admin
|
上越線 1734M 115系S12編成 水上 |
|
|
2014.1.1 水上 上越国境を越えて高崎行の107系に接続を取る115系S12編成。
偶然だが2012年の6月にも、このS12編成で長岡から水上まで乗り通した上で同じような写真を撮っており、なぜか縁のある編成のようだ。
→S11編成 →S13編成
 にほんブログ村
| |
|
Aug.16.2014(Sat)10:50 | Trackback(0) | Comment(0) | 115系 | Admin
|
くびき野3号 3373M 485系T18編成 |
|
|
2014.6.6 越後岩塚-来迎寺 T18編成の「くびき野」。
 にほんブログ村
| |
|
Aug.15.2014(Fri)19:02 | Trackback(0) | Comment(0) | 485系 | Admin
|
信越本線 432M 115系S13編成 |
|
|
2013.12.20 押切-見附 L編成を従えて信越線を行く、S13編成。
→S12編成 →S14編成
 にほんブログ村
| |
|
Aug.10.2014(Sun)20:43 | Trackback(0) | Comment(0) | 115系 | Admin
|
ロングレール取り下ろし EF64 1001 長鳥 |
|
|
2014.7.31 越後広田-長鳥 長鳥の踏切に工事による踏切封鎖通行止めの告知看板が出ていたので、深夜の散歩。 暗闇の中でしばらく待つと姿を現したのは、EF64 1001号機の牽くロンチキB編成。
| |
|
交換用のロングレールを貨車から下ろすため、ロクヨンは短い距離を数十分かけてゆっくり進む。 長鳥駅ホームが目前のこの位置で、作業は終わった。
 にほんブログ村
| |
|
Aug.8.2014(Fri)23:10 | Trackback(0) | Comment(0) | 甲種輸送・配給列車・廃車回送 | Admin
|