EF64 1023 EF81 19並び 南長岡 |
|
|
2009.3.30 南長岡 上越貨物にまだEF64が残っていた頃。 EF64 1023号機と1016号機の重連が待機中。
横のEF81 19号機はこの後2011年、すでに廃車前提で広島へ送られていたにもかかわらず震災復興支援でまさかの復活。 数奇な運命を辿った釜だった。
 にほんブログ村
| |
|
Oct.30.2013(Wed)00:04 | Trackback(0) | Comment(0) | JR貨物 EF64 | Admin
|
特大貨物 9390レ EF64 1042+シキ801 |
|
|
2009.9.2 柿崎-米山 EF64 1042号機牽引で信越本線の海沿いを行く特大貨物。
荷は変圧器、最後尾に車掌車が付いていた。
 にほんブログ村
| |
|
Mar.13.2012(Tue)23:30 | Trackback(0) | Comment(0) | JR貨物 EF64 | Admin
|
EF64貨物 2082レ EF64 1005+1016 |
|
|
2009.5.28 小千谷-越後滝谷 上越線のために誕生したと言っても過言ではない、EF64 1000番台。 長らく上越線の貨物牽引を一手に引き受けていたが、近年その座を新鋭EH200に明け渡してしまった。
今、定期で全線を走破するロクヨン牽引列車はJR東日本長岡車両センター受け持ちの寝台特急「あけぼの」だけである。
 にほんブログ村
| |
|
Feb.7.2012(Tue)23:30 | Trackback(0) | Comment(0) | JR貨物 EF64 | Admin
|
EF64貨物 2084レ EF64 1034 |
|
|
2009.4.10 越後堀之内-北堀之内 上越線を行くロクヨン重連貨物。 春だがまだ田植え前の水田は寒々としていた。
先頭はEF64 1034、次位に国鉄色のEF64 1006。
 にほんブログ村
| |
|
Oct.3.2011(Mon)07:26 | Trackback(0) | Comment(0) | JR貨物 EF64 | Admin
|
EF64 1037 長岡車両センター |
|
|
2011.4.12 長岡車両センター 電留線でパンタの上がったEF64と115系訓練車。
ロクヨンは夕方の上越貨物牽引のため出庫直前、EH200の代走で珍しく長岡入り。 訓練車は乗務員訓練中。
 にほんブログ村
| |
|
May.11.2011(Wed)01:32 | Comment(0) | JR貨物 EF64 | Admin
|
EF64貨物 9086レ EF64 1037+1019 |
|
|
2011.4.12 小千谷-越後滝谷 EH200の代走を務めるロクヨン重連。
東北本線の不通によりこちらへ回ってくる貨物の流通量が増えているためか、20両のコキはコンテナ満載。 タキの燃料輸送臨も含め、上越筋は平時よりかなり多い本数の貨物列車が走行しているのだが、昼間のEF64代走は中越近辺ではほとんど見られなかったはずだ。
 にほんブログ村
| |
|
Apr.13.2011(Wed)00:06 | Comment(0) | JR貨物 EF64 | Admin
|
EF64貨物 2085レ EF64 1034+1021 |
|
|
2009.12.4 小千谷-越後滝谷 秋の終わりにやってきたロクヨン代走。 2085レ、EF64 1034号機とEF64 1021号機の重連。

| |
|
Nov.14.2010(Sun)00:03 | Comment(0) | JR貨物 EF64 | Admin
|
EF64貨物 2085レ EF64 1022 |
|
|
2010.2.5 宮内 大雪の日、宮内5番線を高速で通過するロクヨン重連。
| |
|
Jul.6.2010(Tue)21:49 | Comment(0) | JR貨物 EF64 | Admin
|
EF64 1006 東新潟機関区 |
|
|
2008.10.12 東新潟 JR貨物・高崎機関区所属(当時)のEF64 1006号機。 1980年川崎重工・東洋電機製。
同機は2010年春の入場の際に灰色Hゴムの黒色化、屋根上へのクーラー取り付けが行われ、現在は印象が少し変化している。
| |
|
Jun.12.2010(Sat)22:15 | Comment(0) | JR貨物 EF64 | Admin
|