信越本線 雪9662レ DD14 327 妙高高原 |
|
|
2015.2.24 妙高高原 縦構図でのDD14入線シーン。
先日、新津鉄道資料館に485系とDD14が保存・展示されるとの新聞報道があった。 記事を読んでみると、既存の保存車両(2両)に今回の485系・DD14が加わり保存車両は計4両となる、とあるので、それを文面通りに受け取るならばDD14の保存車は1両のみ。
側方投雪の332と前方投雪の327、いったいどちらが新津へ行くのかが気になってくる。 そして残された片割れの行先も、だ。
| |
|
定番の1番線でなく2番線に陣取ったのは、直後に1番線へと入線してくる189系「妙高」との並びを撮るため。
 にほんブログ村
| |
|
Jun.7.2015(Sun)23:54 | Trackback(0) | Comment(0) | DD14 | Admin
|
信越本線 雪9662レ DD14 327 脇野田 |
|
|
2015.2.24 北新井-脇野田 夜明け前、山線最後の特雪出陣。 おそらく日本最後の本線特雪。
右は北陸新幹線上越妙高駅の明かり。
 にほんブログ村
| |
|
Mar.8.2015(Sun)20:26 | Trackback(0) | Comment(0) | DD14 | Admin
|
信越本線 特雪 DD14 327 新井 |
|
|
2015.1.27 二本木-新井 1月にもかかわらず、まるで冬の終わりかけのような雰囲気の中で走った特雪。
雪さえあればそれなりに飛ばす場所。 踏切から撮った後追い写真だが、道床は露出しウイングが雪に届いていないのが悲しい。
 にほんブログ村
| |
|
Feb.21.2015(Sat)23:59 | Trackback(0) | Comment(0) | DD14 | Admin
|
信越本線 雪9662レ DD14 332 二本木 |
|
|
2015.1.7 二本木 無骨でメカニカルな外観は、除雪車両の大きな魅力のひとつ。
夜明け前の二本木駅に特雪がゆっくりと進入。 332号機の作業灯が飛沫を照らす。
 にほんブログ村
| |
|
Feb.1.2015(Sun)21:03 | Trackback(0) | Comment(0) | DD14 | Admin
|
雪51レ・雪9662レ並び 直江津 |
|
|
2015.1.7 直江津 これから山へ向かうDD14 327+DD14 332の特雪編成の横に、雪51レのDE15 1538が到着。
夜明け前の直江津での除雪車の並び。
 にほんブログ村
| |
|
Jan.10.2015(Sat)09:11 | Trackback(0) | Comment(0) | DD14 | Admin
|
信越本線 試9374レ DD14試運転 |
|
|
2014.11.14 妙高高原-関山 信越山線、ラストシーズンの試雪。
この時、一番魅せたかったのは木の枕木なのだが、いざDD14が来てしまうとつい車両を大きく入れたくなってしまった。
| |
|
2014.1.28 妙高高原-関山
 にほんブログ村
| |
|
Dec.6.2014(Sat)10:09 | Trackback(0) | Comment(0) | DD14 | Admin
|
DD14回送 単9393レ DD14 332 |
|
|
2014.11.30 塚山-越後岩塚 山線での試運転をすでに済ませたDD14背面重連だが、定期検査を受けるためまた長岡に戻ってきた。
水鏡を期待するも風は吹いたり止んだり。
 にほんブログ村
| |
|
Dec.4.2014(Thu)23:51 | Trackback(0) | Comment(0) | DD14 | Admin
|
DD14試運転 妙高並び 脇野田 |
|
|
2014.11.14 脇野田 完成したばかりの真新しい在来線ホームに、DD14がゆっくりと入線。 この駅が“JR脇野田駅”を名乗るのも、国鉄型の除雪機関車が通るのも今シーズン限り。 来年からは第三セクターの車両たちが行きかう。
| |
|
国鉄特急色の189系N101編成「妙高」と並んでくれた。
 にほんブログ村
| |
|
Nov.16.2014(Sun)21:03 | Trackback(0) | Comment(0) | DD14 | Admin
|
信越本線 特雪 DD14 327 関山 |
|
|
2014.1.28 関山-二本木 少雪で終わったこの年の特雪は結局この1回だけ。
 にほんブログ村
| |
|
Mar.30.2014(Sun)09:55 | Trackback(0) | Comment(0) | DD14 | Admin
|
信越本線 特雪 DD14 332 肥田踏切 |
|
|
2014.1.28 脇野田-南高田 北陸新幹線の開通に関連して、在来線の脇野田駅付近の線路が一部切り替えられる事になっている。 新線にはもうすでに線路も敷かれ、付帯設備の工事も順調に進んでいるように見える。
真新しい未使用の踏切と、旧線の肥田踏切を通過する特雪編成(雪9661レ)。
 にほんブログ村
| |
|
Feb.3.2014(Mon)23:02 | Trackback(0) | Comment(0) | DD14 | Admin
|