EF81貨物 4061レ EF81 129 |
|
|
2011.10.12 新津-京ヶ瀬 更新機だが白帯がなく、ローズピンク単色を保つEF81 129号機。
 にほんブログ村
| |
|
Nov.30.2012(Fri)23:53 | Trackback(0) | Comment(0) | JR貨物 EF81 | Admin
|
SL信濃川ロマン号 9184レ 下条発車 |
|
|
2012.11.11 下条 下条茅葺きの塔をバックに大勢の人々に見送られながら発車する飯山線・SL信濃川ロマン号2日目往路。
このSL運転のため、駅東側の田んぼから構内へ人が入れるように板が渡され、雑草も刈られている。 素晴らしい配慮に感謝。 棒線化され使い道のなくなったプラットホームだが、ここにこれほど人が溢れたのは一体何年ぶりなのだろう。 クルマの運転のため断念したが、甘酒は飲みたかった。
撮り鉄としては当然のことながら良い景色を求めてつい山の中へ籠りがちになってしまうが、観光列車の真の姿はこういった風景の中にあると思う。
 にほんブログ村
| |
|
Nov.29.2012(Thu)21:24 | Trackback(0) | Comment(0) | 蒸気機関車 | Admin
|
信越本線 1337M 115系N編成 |
|
|
2012.11.16 越後岩塚-来迎寺 私は普段、雪以外の自然現象には無頓着で疎く、特に植物、桜や紅葉を情熱を持って追いかけるような事はしないのだが(常に、“撮れるなら撮る”のスタンス)、この赤には目が覚めた。
線路沿いとはいえ列車と絡めるには少々難のあるシチュエーションだったが、通りかかった時間帯がもし違ったらもっと良い日の向きで絵にできたかもしれない。
 にほんブログ村
| |
|
Nov.28.2012(Wed)23:34 | Trackback(0) | Comment(0) | 115系 | Admin
|
只見線用気動車回送 キハ40 502 長岡 |
|
|
2012.11.15 長岡 タイムカプセル開封の記念行事の日、3番線に停車していた只見線用の気動車。 キハ40 502とキハ40 549の2連だった。
只見線は今も水害の影響で只見~会津川口間が不通であり、小出口の車両は長岡か新津で整備を受ける必要があるため毎日走っている回送列車なのだが、今年3月より続いてきた新津(只見)寄りに東北色・小出寄りに新潟色という法則が崩れ、なおかつ新津車はキハ47原型車ではなくキハ40冷房車。
実は只見線ではこの撮影の数日前、12日朝に空転事故が発生しており、車輪・レール双方に傷が付き以後一部列車の運休が続くという状況に陥っていた。 もともと苦しい車両のやり繰りの中で、いろいろとイレギュラーも出てきているようだ。
 にほんブログ村
| |
|
Nov.28.2012(Wed)22:41 | Trackback(0) | Comment(2) | その他の気動車列車 | Admin
|
EH200貨物 94レ EH200-4 |
|
|
2012.4.21 小千谷-越後滝谷 昼に南長岡を出る94レ。 この日はEH200-4号機の牽引だった。
 にほんブログ村
| |
|
Nov.27.2012(Tue)21:44 | Trackback(0) | Comment(0) | JR貨物 EH200 | Admin
|
C11 325送り込み回送 配9428レ DE10 1680 |
|
|
2012.10.31 東三条-保内 飯山線での「SL信濃川ロマン号」運転のため、旧型客車とともに長岡へと送り込まれるC11 325号機。 同機を使用したSL臨時列車はこの秋各地で計画され、所属する真岡鐵道から離れて転線の日々を送っている。
前週の「SL只見線奥会津号」を務めた後、磐越西線経由で前日夕方に新津入り。 夜が明けてこの日の朝、新津から信越本線で長岡を目指したのだが、新津ではターンテーブルを使っての方向転換を行わなかったため、DE10の次位に連結されたC11は逆向き。
この配給は途中東三条で約1時間停車するゆっくりとしたダイヤで、長岡には昼前に到着した。 その後、計5日間の試運転を経て、11月10・11日の飯山線での本番運転を迎えている。
 にほんブログ村
| |
|
Nov.26.2012(Mon)23:31 | Trackback(0) | Comment(0) | 蒸気機関車 | Admin
|
上越線 只見線用気動車回送 キハ47 189 |
|
|
2012.9.9 越後川口-小千谷 東北色のキハ40 549とともに上越線を行く新潟色のキハ47 189。 新津から小出へと向かう途中。
 にほんブログ村
| |
|
Nov.25.2012(Sun)22:53 | Trackback(0) | Comment(0) | その他の気動車列車 | Admin
|
あけぼの EF81長岡車代走 EF81 140 長岡 |
|
|
2012.10.17 長岡 寝台特急「あけぼの」の長岡~青森間の牽引は青森のEF81が担当しているが、12年10月には数往復だけ長岡機が代打で登場。
団臨や配給牽引と検査入場などが重なると釜のやり繰りが厳しいのだろう。 写真は長岡車セから出てきた140号機が5番線で待機、これから2番線に停車中の2021レのもとへ向かうところ。 ヘッドマークは青森機が付けている物と異なる、EF64長岡機用の金縁タイプ。
 にほんブログ村
| |
|
Nov.24.2012(Sat)22:46 | Trackback(0) | Comment(0) | 客車列車・機関車 | Admin
|
大糸線 426D キハ52 156 |
|
|
2009.6.26 小滝-根知 根知から先は山が険しく、また線路が切り立った山々の東側の縁をなぞるように敷かれているためか夏至の時期で朝8時近くても列車に日が当たらない所が多い。 早朝からあちこち探して見つけたスポット。
普段は滅多に切らない1/1000秒以上の高速シャッターを、走り去るタラコの顔を写し止めるために珍しく用いている。
 にほんブログ村
| |
|
Nov.23.2012(Fri)23:50 | Trackback(0) | Comment(0) | 大糸線 | Admin
|
SL信濃川ロマン号試運転 試9184レ C11 325 |
|
|
2012.11.8 下条-越後岩沢 全体的に天候にはあまり恵まれなかった今回の飯山線の蒸機運転だが、冬直前の曇り空は新潟らしさが出て、逆に良かったのかもと思えた1枚。
 にほんブログ村
| |
|
Nov.22.2012(Thu)22:40 | Trackback(0) | Comment(0) | 蒸気機関車 | Admin
|