EF81貨物 4097レ EF81 148 |
|
|
2008.12.24 北長岡-押切 信越線を行くEF81 148号機牽引の下り貨物。
富山機関区所属のパイチは09年度前半あたりから、乗務員席からの夜間・悪天候時における視認性向上を目的としたパンタグラフホーンへの暖色系塗料塗布が広まっているが、この時期の148号機は後位側の1本だけすでに施工されているのが分かる。 ただ他のホーンも汚れているだけですべて暖色系塗装が行われているようにも見える。内部事情は分からないので憶測でしかないが、昨年の段階でおそらく一部の釜に部分的に採用して効果を確認し、今年度に入ってから本格採用となったのだろう。 他にも118号機など複数の釜が一時期塗られていたのを撮影している。
| |
|
Oct.31.2009(Sat)18:47 | Trackback(0) | Comment(0) | JR貨物 EF81 | Admin
|
SL信越線秋の収穫祭号 試運転 C57 180 |
|
|
2009.10.29 青海川-鯨波 新津に籍を置くC57 180号機が、09年11月14・15日に新潟県内の信越本線で運転される予定の臨時快速『SL信越線秋の収穫祭号』の牽引を前に、本番前の試運転を行った。
復路の鯨波で待ち構えたが、やって来た門鉄デフ装備のC57は結構な黒煙。 その影はC57自体や客車まで暗くし、通過後、煙がそのまま潮風に乗って自分たち撮影者を包みこんだ。
だがこの生の臨場感は何物にも代えがたいシロモノだ。
| |
|
Oct.30.2009(Fri)22:36 | Trackback(0) | Comment(0) | 蒸気機関車 | Admin
|
只見線 磐西只見ぐるり一周号 キハ52 137 |
|
|
2009.10.25 柿ノ木-入広瀬 新潟県内の只見線を行く秋の行楽列車、磐西只見ぐるり一周号。
沿線の木々は良い感じに色付き始めていたが、紅葉と絡めた同列車の写真は他の場所ですでに押さえていたので、このカットは特に背景を考えずに車両主体での撮影に専念した。 入広瀬の町からほど近い、小さな踏切の脇から。
| |
|
Oct.29.2009(Thu)22:54 | Trackback(0) | Comment(0) | 只見線 | Admin
|
越後線 E491系検測車(East ⅰ-E) 試9134M 西山 |
|
|
2009.10.28 西山 この日は勝田車両センター所属の検測車・E491系が弥彦・越後線に入線。架線や信号設備などの検査を行った。
3連1本のみの存在で所属は勝田(茨城)だが同車はJR東日本管内のすべての在来線電化区間を網羅すべく行脚する。出張の連続。 主要都市を渡り歩いて長期間勝田へ戻らない事もある。
| |
|
夕方の西山駅で約30分の停車時間があった。
柏崎発吉田行159M、115系N15編成と交換。
| |
|
Oct.28.2009(Wed)23:31 | Trackback(0) | Comment(0) | その他の電車列車 | Admin
|
信越本線 1723M 115系N23編成 長岡 |
|
|
2009.10.23 長岡 上越線・越後湯沢からの普通列車、1723Mが長岡駅3番線へゆっくりと入線してくる。 幾重にも重なった架線柱とケーブル類が物々しく、幹線の主要駅らしさを演出。
朝8時、到着する各列車からは多くの人々がホームに吐き出される。職場へ向かう人、ここからさらに信越線で新潟へ向かう人、新幹線へ乗り継ぐ人、越後交通のバスに乗り換える人、徒歩や自転車で学校へ向かう学生などさまざま。 駅は人の交差点。

| |
|
Oct.27.2009(Tue)23:51 | Trackback(0) | Comment(0) | 115系 | Admin
|
大糸線 434D キハ52 156+キハ52 125 |
|
|
2009.8.15 姫川-糸魚川 美山公園の森の下をくぐる短いトンネルを抜けて、姫川駅へと進入する夕方の平岩行普通列車・434D。
この日の大糸北線の一部列車は1両増結の2連での運転だった。 タラコ色のキハ52 156と旧標準色キハ52 125。
| |
|
Oct.27.2009(Tue)08:27 | Trackback(0) | Comment(0) | 大糸線 | Admin
|
EF81・EF510 長岡車両センター |
|
|
2009.9.18 長岡車両センター 深夜の長岡車セでバルブ。
パンタを下げて休むEF510-16号機と『北陸』ヘッドマークを付けたままのEF81 151号機、そして間もなく長岡に到着する下り3011レ寝台特急『北陸』をこれから金沢まで牽く事になるEF81 141号機がスタンバイ。
| |
|
Oct.26.2009(Mon)22:58 | Trackback(0) | Comment(0) | 客車列車・機関車 | Admin
|
只見線 磐西只見ぐるり一周号 キハ52 137 |
|
|
2009.10.24 田子倉-大白川 紅葉の中を走る、09年秋の磐西只見ぐるり一周号。 定期運用から離脱して久しい新津運輸区のキハ52が磐越西線・只見線内で先頭に立った。
編成はキハ52 137+キハ52 127+キハ28 2371+キハ58 1022。国鉄一般色と急行色の混結。
| |
|
Oct.24.2009(Sat)17:08 | Trackback(0) | Comment(0) | 只見線 | Admin
|
113系幕張車10連 廃車回送 宮内 |
|
|
2009.10.21 宮内 千葉地区の113系が自力回送で上越線を下ってきた。 この宮内で信越線へと進路を変え、長野へと向かう。廃車回送だという。 幕張車両センター所属のマリS63編成と101編成をつなげた10両編成。
ここが新潟県宮内である事を伝えるため駅名板と絡めて撮りたかったが、昔ながらのタイプがことごとく撤去されたりしていて、しっくり来ないため開き直った。
| |
|
2009.10.21 宮内 この編成が越後の夕空を見上げるのも、まず間違いなくこれが最後になるだろう。
| |
|
Oct.23.2009(Fri)20:12 | Trackback(0) | Comment(0) | 甲種輸送・配給列車・廃車回送 | Admin
|
長岡駅前 震災復興祈念イベント準備 |
|
|
2009.10.23 長岡 あの日からもう5年。
夕方、長岡城本丸跡碑と三尺玉打揚筒のモニュメントがある駅前広場では、献灯台・キャンドルの準備が進んでいた。 陽の落ちた今頃はきっと暖かい光と人々の祈りに包まれていることだろう。
10.23中越大震災復興祈念イベント、『復興の灯り』。
| |
|


| |
|
Oct.23.2009(Fri)18:35 | Trackback(0) | Comment(0) | 駅前・エキナカ・食べ物・ネタ | Admin
|