EF64 1031 単9455レ 伊豆箱根ものがたり号HM |
|
|
2016.3.11 長岡 3月12~13日に臨時急行「伊豆箱根ものがたり号」が新潟の車両を使って横浜~伊東間で1往復運転される事になり、前夜に送り込み回送が走った。
釜は長岡のEF64 1032号機で、長岡車両センターを出区する時点でもうヘッドマークが前後共に付いている。 シンプルな桜の花びらの柄は、復路(9512レ)用。
| |
|
青色ベースのこちら側は往路(9511レ)用。
まず単機で長岡から越後石山へと向かい、新潟車両センターで「SLばんえつ物語」用12系客車を連結。 かつての「ムーンライトえちご」と似たようなスジで深夜に上越線を上っていった。
 にほんブログ村
| |
|
Dec.31.2016(Sat)23:44 | Trackback(0) | Comment(0) | 客車列車・機関車 | Admin
|
飯山線 DE10試運転 DE10 1680 |
|
|
2016.2.17 越後岩沢-内ヶ巻 前日の晴れとはうって変わって大雪の中での試運転。
 にほんブログ村
| |
|
Apr.30.2016(Sat)23:32 | Trackback(0) | Comment(0) | 客車列車・機関車 | Admin
|
飯山線 DE10試運転 DE10 1680 |
|
|
2016.2.16 越後岩沢-内ヶ巻 長岡から十日町まで日中に走った、DE10を使用した試運転。
 にほんブログ村
| |
|
Feb.24.2016(Wed)23:23 | Trackback(0) | Comment(0) | 客車列車・機関車 | Admin
|
磐越西線 試単9228レ DE10 1700 馬下 |
|
|
2015.6.19 馬下 旧国鉄の遺構、ランプ小屋。 この丸窓は明かり取りか、通気穴か? DEの旋回窓と絡めてみた。
 にほんブログ村
| |
|
Dec.31.2015(Thu)21:04 | Trackback(0) | Comment(0) | 客車列車・機関車 | Admin
|
浦佐工臨・4093レ離合 EF64 1053 宮内 |
|
|
2015.8.5 宮内 赤い機関車と青い機関車の離合。
区名札「高」、今年長岡から高崎へと転属したEF64 1053号機の荷はレール、チキ4両。 ここ宮内で2両を切り落とし、残りは浦佐へ。
その横をEF510-7号機が通過。
 にほんブログ村
| |
|
Sep.7.2015(Mon)14:30 | Trackback(0) | Comment(0) | 客車列車・機関車 | Admin
|
トワイライトエクスプレス 8002レ EF81 114 |
|
|
2015.1.8 塚山-越後岩塚 数時間遅れで新潟県内を走行する上りトワイライトエクスプレス。 前日の下りも遅れて札幌に辿り着けなかった影響で、この列車は函館始発だった。
 にほんブログ村
| |
|
Jun.20.2015(Sat)22:19 | Trackback(0) | Comment(0) | 客車列車・機関車 | Admin
|
能登・北陸並び 浦佐 |
|
|
2010.1.14 浦佐 EF64 1053号機牽引の寝台特急「北陸」と、489系急行「能登」が、大雪でともに浦佐で運転打ち切り。
 にほんブログ村
| |
|
May.9.2015(Sat)07:46 | Trackback(0) | Comment(0) | 客車列車・機関車 | Admin
|
上越線カッター EF64 1030 4095レ並び |
|
|
2014.3.17 宮内 この日のカッターは珍しく停車位置がかなり駅舎寄り。 徐行で通過する4095レと無理やり絡めてみた。
 にほんブログ村
| |
|
Apr.22.2015(Wed)18:06 | Trackback(0) | Comment(0) | 客車列車・機関車 | Admin
|
上越線 DD51 895試運転 石打 |
|
|
2015.4.1 越後湯沢-石打 高崎のDD51 895号機が石打までやって来た。 上越線の水上以北、新潟県内までDD51が入線してくるのは非常に珍しい。
石打らしい風景を、という事で背景の左右にスキー場を入れたアングル。 だが天気も微妙でシーズン終わりかけの平日、さすがにスキーヤーの姿はない。
 にほんブログ村
| |
|
Apr.19.2015(Sun)21:39 | Trackback(0) | Comment(0) | 客車列車・機関車 | Admin
|
上越線 回9733レ EF64 1001+12系 |
|
|
2015.4.9 越後川口-小千谷 磐越西線の臨時列車「DL青い12系客車号」に使われる12系高崎車の送り込み回送。 背景は越後三山。
天気に恵まれ最高のシチュエーションとなったが、牽引機は残念ながらEF64 1001号機。 青いロクヨンとの組み合わせを願っていたのだが仕方ない。 今後に期待。
 にほんブログ村
| |
|
Apr.12.2015(Sun)19:02 | Trackback(0) | Comment(0) | 客車列車・機関車 | Admin
|