えちごのてつどうしゃしん
 
新潟県中越・長岡周辺の鉄道写真ブログ。写真をクリックすると1200×900くらいのサイズの画像が開く極悪仕様です。
 



DD16

飯山線 DD16工臨 十日町

2013.10.23 十日町
朱色の機関車が運んできたレール。




にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村



Jul.10.2014(Thu)23:35 | Trackback(0) | Comment(0) | DD16 | Admin

飯山線 DD16工臨 DD16 11

2013.10.23 越後田中-津南
DD16が牽く工臨。
短い編成が本当に良く似合う機関車だ。



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村



Apr.29.2014(Tue)23:24 | Trackback(0) | Comment(0) | DD16 | Admin

大糸線 雪9429レ DD16 304

2013.2.16 小滝-根知
大糸線で活躍するDD16 304号機




にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村



Nov.14.2013(Thu)21:12 | Trackback(0) | Comment(0) | DD16 | Admin

飯山線 DD16工臨 DD16 11

2013.10.23 越後田沢-越後水沢
秋田工場への入場から帰ってきてすぐ、飯山線のレール運搬に充当されたDD16 11号機。

十日町まで入線してくるのは相当久しぶりだったようだ。






にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村



Nov.10.2013(Sun)23:01 | Trackback(0) | Comment(0) | DD16 | Admin

DD16 304 糸魚川

2010.5.3 糸魚川
冬、とくに曇りの日に雪の中で見るラッセル車は“赤い”という印象を抱くが、こうして快晴の日差しの下だと、やはり“朱色”。

国鉄での呼称は朱色4号。
ディーゼル機関車の標準色だった。





にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村



Aug.28.2013(Wed)22:43 | Trackback(0) | Comment(0) | DD16 | Admin

大糸線 雪9429レ DD16 304

2013.2.16 北小谷-平岩
大糸線のラッセル式除雪機関車DD16。




にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村



Mar.16.2013(Sat)05:50 | Trackback(0) | Comment(0) | DD16 | Admin

大糸線 DD16 304 根知

2013.2.16 根知
大糸ラッセルのDD16。




にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村



Feb.20.2013(Wed)05:22 | Trackback(0) | Comment(0) | DD16 | Admin

レンガ庫 DD16 304 糸魚川

2009.11.15 糸魚川
レンガ庫の外でアイドリング中だったDD16。

この場所は今は新幹線の高架が建ち面影もない。



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村



Sep.19.2012(Wed)12:40 | Trackback(0) | Comment(0) | DD16 | Admin

飯山線 単9983レ DD16 303+DD16 302

2008.5.21 替佐-蓮
飯山線を行くDD16重連。
小さな機関車の重連はなんとも愛くるしい。
この日は空気の抜けがやや悪く遠景は霞んでしまったが、気持ちのいい撮影日和だった。
普段長野側へは滅多に行く機会がないのだが、この蓮~替佐はどこで撮っても絵になり、何度でも訪ねたくなる。

ちなみにDD16 303号機(左)は現在、 譲渡先の八戸臨海鉄道で貨物列車を牽いているという。




にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村



Jun.19.2012(Tue)23:29 | Trackback(0) | Comment(0) | DD16 | Admin

飯山線 単9982レ DD16 302+DD16 303

2008.5.21 替佐-蓮
乗務員訓練のDD16重連が飯山線を行く。




にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村



Oct.15.2011(Sat)20:05 | Trackback(0) | Comment(0) | DD16 | Admin


(1/2page)
>1< 2 End