富山地鉄 電鉄黒部3本並び |
|
|
2013.11.17 電鉄黒部 湘南フェイスの古参クハ172と元西武レッドアローが電鉄黒部に停車中。
レイルマガジン誌の付録にあったダイヤグラムを見てみると、ここで停泊や回送ではない定期列車が3本同時に停車するのはどうやらこの時間だけのようなので、並びを撮ろうと特急「アルペン3号」の到着を待ったのだが・・・
| |
|
宇奈月温泉行のアルペン(14760形)が手前のホームに入線してきたが、完全に停止する前に電鉄富山行のレッドアローが動き出し、すごい加速で走り去ってしまった。 アルペンが静止するのを待ってシャッターを切ったが、私鉄電車特有のフットワークの軽さには驚くばかり。
 にほんブログ村
| |
|
Jun.6.2014(Fri)07:56 | Trackback(0) | Comment(0) | 私鉄 | Admin
|
富山地鉄 10020形フォトラン 常願寺川橋梁 |
|
|
2013.11.17 越中荏原-越中三郷 趣味団体が仕立てた撮影用の貸切列車。 ワンマン化されておらず、近年は増結クハを常に連結した3連でラッシュ時の運用にだけ就いたり、控えに回ることが多かった10020形だが、この日は主役。 様々なヘッドマークに彩られ、線内を東奔西走。
 にほんブログ村
| |
|
Dec.14.2013(Sat)23:44 | Trackback(0) | Comment(0) | 私鉄 | Admin
|
上田電鉄別所線 35レ クハ7553 まるまどりーむ号 |
|
|
2013.9.17 下之郷-中塩田 上田電鉄別所線の元・東急7200系“まるまどりーむ号”。 かつて在籍した旧型車を模して、側面窓の一部が丸窓風になっているのが特徴。
このダイヤモンドカットの顔つきが、子供の頃から好きだった。 「私鉄電車」と言われたら、まずこの7200系、“青ガエル”5000系、そして京急1000系(もちろん先代)を思い浮かべる。 運用も撮影地も調べられず突発で訪れた別所線だったが、運よく再会できてよかった。
----------
ネコ・パブリッシング社「昭和街並探訪」という本に、海野宿の写真が掲載されました。 鉄道とは関係のない本ですが、著者はRMモデルズ誌で長く連載をお持ちの江頭剛さんです。
 にほんブログ村
| |
|
Dec.5.2013(Thu)23:50 | Trackback(0) | Comment(0) | 私鉄 | Admin
|
富山地鉄 元東急8590系 電鉄黒部 |
|
|
2013.11.17 電鉄黒部 東急電鉄8590形が、名前を17480形へと変えて今月から譲渡先の富山で走り始めた。
高校3年間、通学に利用した形式として思い入れもあるので、早いうちに撮っておきたいと思っていた。 今のところ運用は固定されていて、魚津や黒部を通り宇奈月温泉まで入線するのは夕方の1日1往復のみ。オールロングシートの通勤型なので、なるべく富山近郊で折り返す列車に充当させるつもりのようだ。
写真の電鉄黒部駅は3面3線のホームを屋根が覆い、どことなく旧渋谷駅を連想させる・・・と勝手に思っているのだがどうだろうか。 8590が走り始めたらここでは必ず撮ろうと思っていたので、満足。
東横線はいつの間にか桜木町行きでなくなり、多くの駅が地下になり、元住吉などはまるで未来都市のような高架駅へと変わり、車両もほとんど入れ替わり・・・もう自分の知っている東横線ではなくなってしまった。
 にほんブログ村
| |
|
Nov.22.2013(Fri)01:14 | Trackback(0) | Comment(2) | 私鉄 | Admin
|
富山地鉄 123レ モハ14769 |
|
|
2013.5.4 浜加積-早月加積 菜の花畑と、14760形のコラボ。
 にほんブログ村
| |
|
Sep.29.2013(Sun)23:23 | Trackback(0) | Comment(0) | 私鉄 | Admin
|
富山地鉄 特急うなづき12号 アルプスエキスプレス |
|
|
2013.5.3 栃屋-浦山 “アルプス号”のヘッドマークを掲げ走る富山地方鉄道・アルプスエキスプレス。 おもに観光特急「うなづき」や「アルペン」に充当されており、その運行予定は公式サイトで知ることができる。
特別車両(指定席)の中間車は床下の機器類をほとんど外しているため、斜め前のこの角度から見ても列車の向こう側が透けて見えるというのがすごい。
----------
ネコ・パブリッシング社刊行「写真で見る西武鉄道100年」に、写真を掲載していただきました。 ありがとうございました。
 にほんブログ村
| |
|
Jul.24.2013(Wed)23:52 | Trackback(0) | Comment(0) | 私鉄 | Admin
|
富山地鉄 特急うなづき12号 アルプスエキスプレス |
|
|
2013.5.4 音沢-宇奈月温泉 富山行の上り列車が宇奈月温泉駅を出て最初にくぐる短いトンネルの出口付近。 元・西武レッドアローの特徴ある前頭部の形状がよく分かる。
 にほんブログ村
| |
|
Jul.5.2013(Fri)00:25 | Trackback(0) | Comment(2) | 私鉄 | Admin
|
富山地鉄 1067レ 10030形京阪特急色 |
|
|
2013.5.3 電鉄富山 富山地方鉄道へ譲渡されていた元・京阪電鉄3000系電車16両のうち2両(10030形第2編成)が京阪時代の特急色へと塗り戻され、注目を集めている。
新たに設置した客室内のテレビとともに側面の“テレビカー”ロゴも再現(この写真では奥側の10034形先頭寄りに小さく見える)、伝統の鳩マークも復活。 事前の情報がないと出会える確立が低いのがしんどいが、こうして偶然出会えると喜びもひとしお。 高架化により姿を消す今の電鉄富山駅の雰囲気が好きで、撮れてよかった。
 にほんブログ村
| |
|
May.20.2013(Mon)23:59 | Trackback(0) | Comment(0) | 私鉄 | Admin
|
新潟交通 キ116 月潟 |
|
|
2013.4.2 月潟 電鉄の廃線後、旧月潟駅に保存されているラッセル車・キ116。
 にほんブログ村
| |
|
May.8.2013(Wed)23:45 | Trackback(0) | Comment(0) | 私鉄 | Admin
|
富山地鉄軌道線 サントラム T100形 南富山 |
|
|
2012.3.11 南富山 富山地方鉄道・富山市内軌道線に導入された、T100形“サントラム”。 今後この連接車の増備により古豪デ7000形を全車置き換える計画だそうだ。
 にほんブログ村
| |
|
Jan.1.2013(Tue)23:55 | Trackback(0) | Comment(0) | 私鉄 | Admin
|