えちごのてつどうしゃしん
 
新潟県中越・長岡周辺の鉄道写真ブログ。写真をクリックすると1200×900くらいのサイズの画像が開く極悪仕様です。
 



Show by Jun/2010

EF81 151 新津

2009.11.29 新津
新津駅北側の留置線で昼寝をするEF81 151号機(JR東日本長岡車両センター)。
磐越本線を走る『SLばんえつ物語号』の編成を保管場所の新津から始発駅である新潟へ回送するため早朝に長岡からやって来て、夜に再び新津へ戻ってくる回送編成を牽引し終えると長岡へ戻る運用。
昼間はする事がないのでこのように休んでいる。

1979年三菱製。踏切から撮影。



にほんブログ村 鉄道ブログへ



May.30.2010(Sun)23:06 | Comment(0) | 客車列車・機関車 | Admin

特大貨物 9390レ EF64 1042+シキ801 柿崎

2009.9.2 柿崎
信越本線柿崎駅に停車中の特大貨物
行先は黒井、荷は変圧器。

JR貨物高崎機関区所属のEF64 1042号機を先頭に、巨大な貨車・シキ801とヨ8000形車掌車ヨ8402が付いた編成。
スジが寝ている(車両に最高速度制限があり高い速度を出せない)ため途中駅で長時間停車して特急『北越』などの早い列車をやり過ごすので、こうした写真ものんびりと撮影できた。



May.29.2010(Sat)23:47 | Comment(0) | JR貨物 EF64 | Admin

除雪用モーターカー 北陸・能登並び 浦佐

2009.1.18 浦佐
雪害により上越線浦佐駅で運転打ち切りとなった1月13日上野発金沢行の寝台特急『北陸』および急行『能登』の横を、ロータリー式の除雪モーターカーがゆっくりと通過。

留置5日目となったこの日は久方ぶりの晴天。沿線の除雪作業も目処がついたためか、『北陸』編成はこの日の夜~翌朝にかけて一旦長岡を経由したのち上野へ回送。
489系『能登』編成は翌19日に金沢へと送られた

にほんブログ村 鉄道ブログへ



May.27.2010(Thu)20:45 | Comment(0) | 除雪用モーターカー・保線車両 | Admin

只見紅葉号 側面サボ キハ58 1022

2009.11.1 長岡
長岡・小出経由で新潟と只見を結んだ秋の臨時快速『只見紅葉号』の側面サボ。
長岡駅にて。

編成は急行色のキハ28・58とキハ58国鉄一般色の3連だった。


にほんブログ村 鉄道ブログへ



May.25.2010(Tue)23:44 | Comment(0) | 只見線 | Admin

上越線 DD15 46 回送

2008.3.6 小千谷-越後滝谷
只見線での除雪を終えたラッセル機関車DD15 46号機の帰区回送。
上越線内を淡々と走る姿を後追いで。


にほんブログ村 鉄道ブログへ



May.22.2010(Sat)17:00 | Comment(0) | DD15 | Admin

信越本線 9743D 只見紅葉号 キハ52 137+キハ52 127

2009.11.8 見附-帯織
夕刻の越後平野を走る国鉄色ツートン。
臨時快速『只見紅葉号』新潟行。



May.21.2010(Fri)23:49 | Comment(0) | その他の気動車列車 | Admin

EH200貨物 2092レ EH200-9

2009.8.1 八色-小出
早朝の田園風景。




にほんブログ村 鉄道ブログへ



May.19.2010(Wed)22:44 | Comment(4) | JR貨物 EH200 | Admin

DE10 3501 焼島

2009.12.8 焼島
夕方の入れ換え風景。



May.16.2010(Sun)22:26 | Comment(0) | その他の貨物列車 | Admin

EF64貨物 2071レ EF64 1023+EF64 1038

2009.6.25 北堀之内-越後川口
上越線を行くEF64重連の高速貨物。
ここは北堀之内駅の近くで、すぐ横を国道17号線が併走している。



May.14.2010(Fri)09:12 | Comment(0) | JR貨物 EF64 | Admin

大糸線 423D キハ52 115

2009.8.16 平岩-小滝
巨岩とキハ52。





にほんブログ村 鉄道ブログへ



May.12.2010(Wed)22:38 | Comment(0) | 大糸線 | Admin


(1/2page)
>1< 2 End