EF510貨物 74レ EF510-511 |
|
|
2013.12.10 塚山-越後岩塚 JR東日本からJR貨物富山機関区へ移籍してきた500番台の牽く74レ。 かっこ良く流し撮りを決めたかったのだが失敗、顔がブレてしまった。
| |
|
振り向いて苦し紛れに撮った1枚だが、こちらの方が雰囲気が良くて気に入った写真になっている。
 にほんブログ村
| |
|
Jan.31.2014(Fri)22:27 | Trackback(0) | Comment(0) | JR貨物 EF510 | Admin
|
信越本線 1331M 115系N20編成 |
|
|
2013.12.24 前川 115系N20編成が前川駅に進入するところ。 左はN28編成の1334M。
3連を組むN編成の内訳は、この青色基調のリニューアル車が17本。緑のラインの非リニューアル車は14本で、わずかに少ない。 あと長野色・湘南色が1本ずついて総数は33本となる。
→N19編成 →N21編成
 にほんブログ村
| |
|
Jan.31.2014(Fri)01:48 | Trackback(0) | Comment(0) | 115系 | Admin
|
信越本線 1336M 115系N21編成 |
|
|
2013.11.14 青海川-鯨波 直江津行の1336M、115系N21編成(後追い)。
右はN14編成の1335M。 都会ならばいざ知らず、列車が1時間に1~2本あるか無いかの場所では上下列車のすれ違いを狙うのは至難の業。 なかなか狙い通りの写真が撮れない。
→N20編成 →N22編成
 にほんブログ村
| |
|
Jan.30.2014(Thu)20:54 | Trackback(0) | Comment(0) | 115系 | Admin
|
EF81貨物 74レ EF81 718 |
|
|
2014.1.12 北条-越後広田 74レは編成が短いので、気づくと毎回正面がちに撮ってしまっている。
 にほんブログ村
| |
|
Jan.29.2014(Wed)23:47 | Trackback(0) | Comment(0) | JR貨物 EF81 | Admin
|
北陸 3001レ スハネフ14 30 直江津 |
|
|
2009.6.26 直江津 寝台特急「北陸」、牽引はEF81 151(長岡)。
 にほんブログ村
| |
|
Jan.26.2014(Sun)23:57 | Trackback(0) | Comment(0) | 客車列車・機関車 | Admin
|
迂回はくたか16号 681系9連 塚山俯瞰 |
|
|
2013.2.28 長鳥-塚山 「はくたか」の長岡迂回。
昼間は列車の側面を照らしていた太陽が、夕方になると列車の正面へ回り込んでいく。 すると、それまであまり目立たなかった築堤斜面の雪の表情が、途端に豊かになってくる。
だがそれもわずかな時間。 あっという間に太陽は峠の向こうへと隠れてしまう。
 にほんブログ村
| |
|
Jan.24.2014(Fri)08:45 | Trackback(0) | Comment(0) | その他の電車列車 | Admin
|
くびき野2号 3372M 485系K1編成 |
|
|
2014.1.7 安田-北条 485系K1編成の快速「くびき野2号」。 この編成のクロハだけ何故かフロントガラスの編成番号表記が無くなってしまった。 これ幸いと顔アップで狙うことが多くなったので悪くはないのだが、新潟の485ならやはり付いていたほうが好きだ。
T17編成が脱落し、これからは「くびき野」はK編成で回すとのことだがそうなると今後、浦での「北越」離合は確率的に相当厳しくなるのでは? 国鉄特急色同士のすれ違いを狙うなら、これからは「北越」×「くびき野」の機会を窺うべきということだろうか。
 にほんブログ村
| |
|
Jan.21.2014(Tue)23:06 | Trackback(0) | Comment(0) | 485系 | Admin
|
白新線 1632M 115系N24編成 |
|
|
2013.12.13 黒山-佐々木 リニューアル編成のN24。
→N23編成 →N25編成
 にほんブログ村
| |
|
Jan.20.2014(Mon)22:37 | Trackback(0) | Comment(0) | 115系 | Admin
|