妙高・おはよう信越 国鉄特急色並び 直江津 |
|
|
2013.11.18 直江津 前夜の快速「らくらくトレイン信越」~翌朝の「おはよう信越」に485系T18編成またはK1・K2編成、そして「妙高2号」に長野の189系N101編成が充当された時のみ実現する、直江津駅4番・5番線での国鉄特急色同士の競演。 早朝5時26分には終わってしまう。
 にほんブログ村
| |
|
Nov.29.2013(Fri)23:59 | Trackback(0) | Comment(2) | その他の電車列車 | Admin
|
信越本線 単機回送 EF64 1031 |
|
|
2013.6.18 北条-越後広田 長野からの帰り道。
 にほんブログ村
| |
|
Nov.28.2013(Thu)21:47 | Trackback(0) | Comment(0) | 客車列車・機関車 | Admin
|
ほくほく線 842M HK100形2連 |
|
|
2013.11.14 犀潟-くびき 直江津へ向かう普通列車。 長い高架橋を夕空が包む。
 にほんブログ村
| |
|
Nov.27.2013(Wed)22:58 | Trackback(0) | Comment(0) | その他の電車列車 | Admin
|
115系湘南色+長野色 湘南色L6編成すれ違い |
|
|
2013.11.25 東光寺 この日、長野色(N33編成)と湘南色(N2編成)が手を組んで運用に就いているのを、朝の豊栄で目撃。
その後新潟に久々に立ち寄って買い物を済ませ、とくにアテもなくさつき野付近をクルマで走っていると長岡行の436Mに4連のL6編成が! この流れだと438M、439Mにそれぞれ入って13時の東光寺で離合しそう、という事で東光寺へ急ぐ。
| |
|
しかしこの日は強風で羽越方面、海線・北陸方面が共に強風でダイヤも大幅に乱れていて、長距離列車はまったく時間通りに来ない。 新潟行・L6の439Mは定時で来たが、スペシャル編成438Mはわずかに2分弱の遅れ。 残念ながらホームから遠く離れたポイントでの離合となった。
1枚目、左が439M、右が長野・湘南混結の438M。 定時で来てくれれば・・・と悔しい1枚。 次の機会は・・・ここまでお膳立てが揃う機会がそうそう何度もあるとも思えない。
 にほんブログ村
| |
|
Nov.27.2013(Wed)01:54 | Trackback(0) | Comment(2) | 115系 | Admin
|
信越本線 回1371M 115系N33編成(長野車) |
|
|
2013.4.16 黒井-犀潟 黒井を通過する回送列車。 新潟所属車が闊歩する信越海線にあってこの柿崎~直江津の区間列車は長野車が使われる。 今年は新潟に長野色(N33編成)が転属してきて話題を振りまいているが、こちらはまったく同じ編成番号で長野総合車両センター所属、赤ナンバープレートのN33編成。
ちなみに時刻表を見ると柿崎から直江津に戻る1320Mは犀潟で1325Mとすれ違うダイヤなので、ひょっとすると1325Mに新潟のN33編成が入った日には長野色同士の並びが見られるのかもしれない。
 にほんブログ村
| |
|
Nov.27.2013(Wed)00:01 | Trackback(0) | Comment(0) | 115系 | Admin
|
EF81貨物 3093レ EF81 742 |
|
|
2012.10.29 長鳥-塚山 ローズピンク単色・ヒサシ付きで人気の元JR東日本機。
 にほんブログ村
| |
|
Nov.25.2013(Mon)23:19 | Trackback(0) | Comment(0) | JR貨物 EF81 | Admin
|
北越2号 1052M 485系K2編成 |
|
|
2013.11.8 塚山-越後岩塚 強い雨の中を疾走する485系国鉄色。
 にほんブログ村
| |
|
Nov.24.2013(Sun)21:03 | Trackback(0) | Comment(0) | 485系 | Admin
|
EF81 137 リバイバル鳥海ヘッドマーク 長岡 |
|
|
2013.11.23 長岡 上野から上越・羽越線経由で青森を目指す団体列車「リバイバル鳥海号」が運転された。
経路は今の「あけぼの」と同じ。 むしろ、あけぼのといえば伝統的に奥羽本線経由、山形・秋田新幹線開通の余波でかつての「鳥海」があけぼのにスジを譲った一連の流れは、もはや説明の必要はないだろう。
| |
|
あけぼのと同様、機関車交換の舞台となった長岡では2台の機関車が並ぶ瞬間があった。 長岡のEF64からEF81青森機へのバトンタッチも、今のあけぼのと奇しくも同じ。 ロクヨンは1052号機でヘッドマーク無し、パイチは137号機。
客車は2番線の入線だったため編成写真を撮れないのは残念だが、あけぼのではホームで撮れない機回しを間近で観察できたのはありがたかった。
 にほんブログ村
| |
|
Nov.23.2013(Sat)22:47 | Trackback(0) | Comment(0) | 客車列車・機関車 | Admin
|
快速くびき野2号 3372M 485系T16編成 |
|
|
2013.3.22 鯨波-柏崎 T16編成「くびき野2号」。
 にほんブログ村
| |
|
Nov.22.2013(Fri)22:39 | Trackback(0) | Comment(0) | 485系 | Admin
|