えちごのてつどうしゃしん
 
新潟県中越・長岡周辺の鉄道写真ブログ。写真をクリックすると1200×900くらいのサイズの画像が開く極悪仕様です。
 



迂回カシオペア EF64 1051 長岡

2011.9.23 長岡
台風・大雨により東北本線が不通となった関係で、上越・日本海縦貫線経由となった寝台特急「カシオペア」。
上野からここ長岡まで、長岡車セのEF64 1051号機が牽引した。

長岡で牽引機交換を行う客車列車を撮影する際、到着列車がヘッドライトのみ点灯させた姿を撮れるチャンスは停車直後のわずか数秒~数十秒しかない。
それ以上経つと入替灯(片側だけ点灯させたテールライト)を点けられてしまう。

その流れはさすがに「北陸」撮影で慣れたが、今回は停止位置が北陸より前で撮影者も多い上に狭く、しかもロクヨンから見て斜め前方の上り通過本線上にはEF81青森機が覆い被さるように停車していたため(写真を見るとロクヨンの顔をパイチの入替灯が赤く照らしている)、構図も選択の余地がなかった。
一か八かの一発勝負。

だが何とか思い描いていたものは撮れたので、満足。



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村



Sep.25.2011(Sun)01:29 | Trackback(0) | Comment(2) | 客車列車・機関車 | Admin

Write a comment
Title
Content
Author
URL
eMail
Attach Image
Option
Auto smile sign convert
Preview

Certification Code    
Input same text please.
You can reload if this is difficult to read.
         
Comment

 1: いつもありがとうございます

長岡駅での貴重なカシオペア迂回運転写真ありがとうございます。
私も本当に偶然ですが、この3連休中は上り下り、あわせて4回のカシオペアを見ることができて本当にラッキーでした。
今日は北斗星が迂回運転のようですね。
時間が遅そうなので私は見ることができないと思いますが・・・。
ただ、迂回運転を新潟で見れるのは嬉しいですが、正規ルートでアクシデントが起きているわけで、喜んでいいような悪いような、微妙な心境です。


 by 弥彦のサラリーマン | Sep.26.2011(Mon)18:19

 2: Re: いつもありがとうございます

コメントありがとうございます。
今年は未曾有の災害、悪天候が続く大変な年。同時に、春の燃料迂回、夏のはくたか迂回、そして今回の寝台特急・貨物迂回と、中越を経由した多数の迂回運転が頻発した異常事態となっています。
「線路は繋がっている事こそに意味がある」と、強く感じさせる出来事ですね。


 by D派(管理人) | HP | Sep.29.2011(Thu)07:45


(1/1page)