越後線 147M 115系L3編成 柏崎 |
|
|
2013.12.31 柏崎 車体を左右に揺らしながら1番線へと入線。 クハ115-2037。
 にほんブログ村
| |
|
May.16.2015(Sat)23:45 | Trackback(0) | Comment(0) | 115系 | Admin
|
205系南武線譲渡配給 配9793レ EF64 1031 |
|
|
2015.4.24 越後堀之内-北堀之内 まだ雪の残る上越線を下る配給列車。 埼京線・横浜線用に続き、南武線で使われていた205系もインドネシアへと譲渡される事になり、また頻繁にロクヨン双頭機の活躍を見られそうだ。
 にほんブログ村
| |
|
May.15.2015(Fri)06:04 | Trackback(0) | Comment(0) | 甲種輸送・配給列車・廃車回送 | Admin
|
信越本線 1344M 115系N25編成 |
|
|
2014.5.9 塚山-越後岩塚 115系N25編成、クハ115-1245。
 にほんブログ村
| |
|
May.13.2015(Wed)21:17 | Trackback(0) | Comment(0) | 115系 | Admin
|
EF510貨物 4093レ EF510-511 |
|
|
2014.3.5 塚山-越後岩塚 霧の中を走るEF510-500番台。
この時は編成後半まで見通せるから良い方で、本当にひどい時はクルマの運転に恐怖を覚えるほどホワイトアウトしてしまう。
 にほんブログ村
| |
|
May.10.2015(Sun)23:56 | Trackback(0) | Comment(0) | JR貨物 EF510 | Admin
|
能登・北陸並び 浦佐 |
|
|
2010.1.14 浦佐 EF64 1053号機牽引の寝台特急「北陸」と、489系急行「能登」が、大雪でともに浦佐で運転打ち切り。
 にほんブログ村
| |
|
May.9.2015(Sat)07:46 | Trackback(0) | Comment(0) | 客車列車・機関車 | Admin
|
信越本線 しらゆき試運転 E653系K354編成 |
|
|
2014.9.10 塚山-越後岩塚 初秋の東谷俯瞰を行くE653系の試運転。
まだ特急「しらゆき」用に改造される前の姿で、北越6号の続行で通過していった。
 にほんブログ村
| |
|
May.5.2015(Tue)00:19 | Trackback(0) | Comment(0) | E653系 | Admin
|
快速くびき野3号 3373M 485系T18編成 |
|
|
2014.6.3 米山-笠島 国道8号線・胞姫(よなひめ)大橋からの俯瞰。
橋の歩道に立って見下ろす有名撮影地なのだが、この撮影の後あたりから長期に渡る補修工事が始まってしまい、大橋全体が緑のネットで覆われてしまった。 ネットが外されたのは半年経った翌15年1月中旬頃で、その間は橋上からの撮影は完全に不可能だった。
さらに悪いことに、この工事期間中に下の信越本線の橋でも暴風対策の工事が行われ、この写真で485系T18編成がいる下り線(海側)沿いに白いフェンスが完成。 これが非常に目立つ代物で、残念ながら今はもうまともに撮影ができる場所ではなくなってしまった。
 にほんブログ村
| |
|
May.3.2015(Sun)21:50 | Trackback(0) | Comment(0) | 485系 | Admin
|
飯山線 185D おいこっと普通列車 越後川口 |
|
|
2015.4.16 越後川口 長野支社の観光列車「おいこっと」用に改造されたキハ110-236が、越後川口に入線。
週末には相方のキハ110-235とともに長野~十日町間の臨時快速に充当され車内も豪華に改造されている同車だが、平日は他のキハ110に紛れて普通列車に使われるため、越後川口へも顔を出す。
この車両、数年前までは眺望車“ふるさと”という愛称で車内の一部の座席が窓のほうへ向くように改造されていた。 さらに遡ると、特急「秋田リレー」のために新製された300番台からの改造車でもある。
 にほんブログ村
| |
|
Apr.27.2015(Mon)01:49 | Trackback(0) | Comment(0) | 飯山線 | Admin
|