EF81貨物 70レ EF81 726 |
|
|
2013.6.5 来迎寺-前川 日が長くなる時期にだけ、かろうじて撮ることができるEF81牽引貨物・70レ。 これは去年の撮影だが、今年もまだパイチ牽引で残ってくれているので、日中にパイチを撮れなくなってしまった憂さをこの列車で晴らすことになりそうだ。 これから約1ヶ月、旬は短い。
 にほんブログ村
| |
|
May.16.2014(Fri)20:53 | Trackback(0) | Comment(0) | JR貨物 EF81 | Admin
|
信越本線 越乃Shu*Kura キハ48 558 |
|
|
2014.5.2 塚山-越後岩塚 ゴールデンウィークに走り始めたキハ40系改造の越乃Shu*Kura。 上越高田と中越の十日町または越後湯沢を結ぶ、新潟支社としては珍しく新潟を基点としないイベント列車である。
運転初日という事でまずは手堅く普通の編成写真を、また連休中に鯨波のような人が大勢集まる撮影地には近寄りたくなかったので、のんびりと地元での1枚。
こうして見ると、贅沢にヘッドマークを…とまでは言わないが何かロゴやマークを列車の顔にも配してもらえないかな、とは思う。
 にほんブログ村
| |
|
May.16.2014(Fri)01:13 | Trackback(0) | Comment(0) | ジョイフルトレイン | Admin
|
くびき野3号 3373M 485系T18編成 |
|
|
2014.3.27 塚山-越後岩塚 4灯T18編成の快速「くびき野」。
 にほんブログ村
| |
|
May.15.2014(Thu)21:08 | Trackback(0) | Comment(0) | 485系 | Admin
|
ホキ1671 バラスト散布 米山 |
|
|
2014.4.14 柿崎-米山 軌道に砂利を撒くホッパ貨車、ホキ800形の作業風景。 快晴の空と海をバックに低速で、砂利が滑り落ちる独特な轟音を響かせながら目の前を通過していった。
| |
|

 にほんブログ村
| |
|
May.15.2014(Thu)00:48 | Trackback(0) | Comment(0) | 甲種輸送・配給列車・廃車回送 | Admin
|
北越3号 1053M 485系T13編成 |
|
|
2014.1.7 安田-北条 上沼垂色の「北越」。
 にほんブログ村
| |
|
May.14.2014(Wed)23:55 | Trackback(0) | Comment(0) | 485系 | Admin
|
北越8号 1058M 485系T12編成 |
|
|
2014.1.10 新潟 485系T12編成の特急「北越8号」が新潟駅1番線に停車中。
 にほんブログ村
| |
|
May.13.2014(Tue)22:14 | Trackback(0) | Comment(0) | 485系 | Admin
|
あけぼの 浦佐抑止 EF64 1053(機回し後) |
|
|
2014.2.15 浦佐 高崎線内の架線事故の影響で、浦佐で朝を迎えてしまった青森始発の上り2022レ「あけぼの」。 関東は大雪、新幹線まで不通となってしまっていたために振り替えもできず、結局夜まで乗客を乗せたまま抑止。
早い段階でこのブルトレ編成そのものは上京をあきらめていたようで、午後に訪れた時点で牽引機EF64 1053号機はすでに機回しを行った後で、HMのない顔を長岡方向へ向けている。
 にほんブログ村
| |
|
May.12.2014(Mon)20:40 | Trackback(0) | Comment(2) | 客車列車・機関車 | Admin
|
DE15 1537・DD14 332 直江津 |
|
|
2009.11.14 直江津 一般公開でのDE15 1537号機とDD14 332号機。 この時はあいにくの悪天候。 ふいに雲間からの日差しが強くなったと思ったら突如横殴りの雨、といったような不安定な天気に泣かされ、せっかくの展示車両もあまりじっくり眺められず残念。
両車とも信越山線でいまだ現役、だが残された時間は北陸新幹線開業までの残り1シーズンのみ。
 にほんブログ村
| |
|
May.12.2014(Mon)00:06 | Trackback(0) | Comment(0) | DE15 | Admin
|
EF81貨物 3093レ 黒井入れ替え |
|
|
2014.4.14 黒井 3月のダイヤ改正で牽引機がEF81からEF510へと変わった3093レだが、500番台がまだ全機揃っていなかったせいか4月下旬までパイチによる代走が続いていた。 3093レの代走が終わって、中越周辺ではもう日中にEF81牽引貨物を見ることが出来なくなってしまい、つらい。
この日は735号機。 ヒサシと白帯の組み合わせは同機だけが持つ個性で、富山機の中で一番好きな釜。 誘導係が顔の前に手をかざしているのはタバコに火を点けている訳ではなく、無線機で通信中。
| |
|
朝7~8時の黒井駅は3093レと4095レ、80レがやって来て貨車の入れ替えもあるので見ていて飽きない。 改正前まではDE10が行っていた入れ替え作業を、今はこの3093レと80レの牽引機がやっている。
ちなみにこの日は80レの牽引がEH200、米山付近ではバラスト散布、北陸線ではDD51工臨、山線の妙高は189系N101編成、北越には国鉄特急色が2本。 ネタのオンパレードだった。
 にほんブログ村
| |
|
May.8.2014(Thu)21:53 | Trackback(0) | Comment(0) | JR貨物 EF81 | Admin
|