えちごのてつどうしゃしん
 
新潟県中越・長岡周辺の鉄道写真ブログ。写真をクリックすると1200×900くらいのサイズの画像が開く極悪仕様です。
 



2008年11月を表示

489系 長岡迂回はくたか クハ489-1

2005.12.25 長岡
特急・はくたか号だが、側面の種別サボは『急行』。

急遽仕立てられた代走列車であるため、489系本来の受け持ち列車である夜行急行・能登号の姿のまま、ヘッドマークだけ換えてやって来たということだろうか。
ふと気になって同日撮影の他の号車の写真をチェックしてみたところ、特急札と急行札が混在していた。



2008年11月18日(火)23:50 | トラックバック(0) | コメント(0) | 489系 | 管理

DE15 1529 只見線小出口入線試運転

2008.11.13 小出
只見線小出~只見間の試運転を終えて小出駅4番線で休む複線型ラッセル車DE15 1529号機(長岡)。

只見線の小出側の排雪といえばDD15の主戦場なだけに、この試運転は相当重い意味を持つ。
これをもって長岡のDD15が即完全引退と受け取るのはあまりに時期尚早・非現実的だが、すでに小出駅構内配線・信号改良が済んで頻繁な前後動を繰り返す必要もなく、また新型“投排雪保守用車”ENR-1000型も順調に数を増やしている。わざわざ車齢の高いDD15を残す必然性はすでにない。

今回のDE15入線は、この悲しい現実をまたひとつ証明してしまった形だ。
『いつでも置き換えられるぞ』、と。



2008年11月17日(月)21:44 | トラックバック(0) | コメント(0) | DE15 | 管理

EF81貨物 3093レ EF81 129

2008.10.30 来迎寺-前川
原色ローズピンクの129号機(富山)。
左奥の上り線には、トワイライトエクスプレス編成の団臨(9008レ)のカニ24が見える。



2008年11月16日(日)23:53 | トラックバック(0) | コメント(0) | JR貨物 EF81 | 管理

信越本線 塚山駅

2008.4.4 塚山
長岡と柏崎を分かつ塚山峠の西側に位置する駅。1898年(明治31年)、北越鉄道開通により開業。
業務委託駅で、現在の駅舎は2005年に建てられたもの。



明るく広い待合室は常にきれいに保たれており、植木や手芸作品が並べられていた。


2008年11月15日(土)19:59 | トラックバック(0) | コメント(0) | 駅前・エキナカ・食べ物・ネタ | 管理

快速くびき野2号 3372M T16編成 快速表示

2007.8.27 来迎寺-前川
信濃川鉄橋を渡り終えて姿を現した485系T16編成、クロハ481-1011ほか6連。

この撮影は中越沖地震の影響で快速くびき野号が新潟~柏崎間の運転に変更されていた時期。
柏崎から新潟へ向かう下りは通常の緑地の「くびき野」ヘッドマークを掲示していたが、柏崎行上り列車は「快速」幕を掲示。



2008年11月14日(金)23:50 | トラックバック(0) | コメント(0) | 485系 | 管理

上越線 除雪用モーターカー ENR1000

2008.11.13 越後堀之内-北堀之内
まもなくやって来る冬に向けての準備が各線区で本格的に始まっている。
DE15やDD14などの国鉄型除雪機関車のほか、新型除雪保線車ENR-1000も着々と足慣らしを行っているようだ。

この日目撃したENRは19年度新潟トランシス製の6番。
可変する除雪機構は複線用排雪形状だった。
上越線長岡~小出往復の試運転で、保線車としての走行だったため(ENRは列車番号を有する「列車」としての運行もできるらしい)、踏切は作動せず、踏切や駅付近では最徐行を繰り返していた。



2008.11.13 小出
ENR-1000車体側面の銘板。
最高速度、牽引能力もなかなか気合の入ったものとなっているようだ。伊達にデカい図体をしていない。

映りこんでいるキハ40形は只見線430D。



2008年11月13日(木)19:38 | トラックバック(0) | コメント(0) | 除雪用モーターカー・保線車両 | 管理

磐越西線 回送 キハ58 677

2008.11.11 五泉
仙台地区へ出張し、仙山線での臨時快速(風っこ仙山もみじ号)に使われたキハ58 677が、3週間ぶりに新潟へと帰ってきた。
暮れなずむ磐越西線五泉駅で、同じカラーを纏うキハ40系が出迎える。

編成は新潟を離れた時と同じ新潟色+修学旅行色の2連。677の伴車となったキハ58 414はこの後、新津で置き去りとなっていた修学旅行色の相方・キハ28 2174と3週間ぶりに再会し、また磐越西線経由で所属地小牛田へと戻ることになる。



2008年11月13日(木)08:47 | トラックバック(0) | コメント(0) | 磐越西線 | 管理

EF64 1001 団臨 『越後』ヘッドマーク

2008.11.8 越後湯沢
上野~越後湯沢間で運転された12系客車使用による団体列車。復路の牽引機・EF64 1001には特製の立派なヘッドマークが付いていた。



2008年11月13日(木)06:46 | トラックバック(0) | コメント(0) | 客車列車・機関車 | 管理

489系 団臨 9058M H04編成

2007.7.5 北長岡-押切
7両編成を組む489系ボンネット車H4編成による団臨。

同じ金沢所属の489系H1~H3編成は9連で、急行「能登」の定期運用を持つ。それより編成がやや短いこのH4編成は団体列車などの裏方仕業専門。
7両中6両の屋根上クーラーカバーがキノコ型というのもすごい。



2008年11月10日(月)23:09 | トラックバック(0) | コメント(0) | 489系 | 管理

ジョイフルトレイン いろどり(彩) 485系クロ481-1502

2008.11.5 長鳥-塚山
塚山の定番撮影地を行く長野のジョイフルトレイン・いろどり。
485系改造車。

先頭のクロ481-1502は元北海道用のクハ481-1502からの改造で、06年までは新潟で快速くびき野号に使用されていた。
この場所もかつて通い慣れた道だ。

現在485系を名乗る車両の中で初めて、シングルアームパンタを搭載した編成でもある。



2008年11月10日(月)03:17 | トラックバック(0) | コメント(0) | ジョイフルトレイン | 管理


(2/3ページ)
最初 1 >2< 3 最後