只見線 大白川 タブレット閉塞器 |
|
|
2007.12.9 大白川 只見線大白川駅に設置されていた通票(タブレット)閉塞器。 タブレット閉塞式は列車を安全に運行するために必要な閉鎖方式のひとつで、かつては全国のローカル線で見られたが、現在残っている場所はごく一部に限られる。
小出駅構内の配線変更に伴い只見線小出-大白川間が特殊自動閉そく式に切り替えられることになり(大白川以北は引き続きタブレットを使用)、大白川駅にて駅員氏にお願いし、小出駅側の閉塞器の写真を撮らせてもらった。 この撮影の2日後、この装置は役目を終え撤去された。
ちなみに小出-大白川間の通票の形は、□(ヨンカク)。
| |
|
Jan.11.2008(Fri)20:48 | Trackback(0) | Comment(0) | 只見線 | Admin
|
只見線 423D キハ40 578 |
|
|
2007.2.13 上条-越後須原 上条駅を出発し加速するキハ40 578。
原型機関のキハ40系はもはや貴重な部類に入る。
| |
|
Jan.10.2008(Thu)20:46 | Trackback(0) | Comment(0) | 只見線 | Admin
|
只見線 430D キハ40 559 |
|
|
2007.12.16 柿ノ木-入広瀬 わずかな晴れ間にちょうど気動車がやって来た。 キハ40 559+キハ48 551の2連。
只見線の列車はこの写真のようなキハ40とキハ48の組み合わせが定番であったが、会津若松派出所所属のキハ48は廃車予定であり、徐々に数を減らしているためこの組み合わせは今後貴重になる。
| |
|
Dec.29.2007(Sat)23:53 | Trackback(0) | Comment(0) | 只見線 | Admin
|
只見線 只見新緑号 キハ40 583 |
|
|
2007.5.5 越後広瀬-薮神 国鉄色と花の組み合わせ。
| |
|
Dec.8.2007(Sat)17:34 | Trackback(0) | Comment(0) | 只見線 | Admin
|
只見線 大白川 タブレット交換風景 |
|
|
2005.11.6 大白川 いよいよ只見線小出口からタブレットが消える日が来た。 07年12月11日をもってタブレット閉塞式の使用を終了させ、特殊自動閉塞式に切り替えるという。 写真は05年の磐越只見ぐるり1周号の大白川到着シーン。
http://www.jrniigata.co.jp/koideeki.pdf
| |
|
Dec.5.2007(Wed)23:37 | Trackback(0) | Comment(0) | 只見線 | Admin
|
只見線 只見紅葉SLリレー号 タラコ3連 2 |
|
|
2007.11.3 上条-越後須原 只見でSL列車と接続すべく六日町・小出~只見間を走った「只見紅葉SLリレー号」。 3日は晴天で小出からの車内は観光客で満員だったとのことだが、沿線の撮影者は比較的少なく、定番と呼ばれる撮影地でも過度な混雑はなかった。 会津側のSLへ人が流れてしまったようだ。
| |
|
Nov.5.2007(Mon)21:11 | Trackback(0) | Comment(0) | 只見線 | Admin
|
只見線 只見紅葉SLリレー号 タラコ3連 1 |
|
|
2007.11.3 大白川 只見でSL列車と接続すべく六日町・小出~只見間を走った「只見紅葉SLリレー号」。 復路の大白川では1時間停車。駅前の出店は多くの観光客で賑わっていた。
新津所属のキハ40系は復活塗装車が3両出揃い、これらだけでイベント列車を仕立てられるようになった。
| |
|
Nov.4.2007(Sun)22:39 | Trackback(0) | Comment(0) | 只見線 | Admin
|
只見線 423D 大雪の中を行く |
|
|
2007.2.16 柿ノ木-入広瀬 一向に降り止む気配の無い雪の中を、2両のキハ40が40分遅れでやってきた。 鉄道車両への着雪は先頭よりも最後尾側のほうが多くなるのだが、この時ばかりは顔にも雪が付き始めている。
| |
|
Oct.25.2007(Thu)22:30 | Trackback(0) | Comment(0) | 只見線 | Admin
|
只見線 9427D 只見新緑号 |
|
|
2007.5.4 大白川-柿ノ木 キハ28が新緑の中を行く。
| |
|
Oct.20.2007(Sat)18:48 | Trackback(0) | Comment(0) | 只見線 | Admin
|
只見線 430D 八戸からの借り入れキハ40 |
|
|
2005.12.21 柿ノ木430D トクユキが走った日。 白地に赤帯の盛岡色キハ40が雪晴れの柿ノ木駅を後にする。
| |
|
Oct.19.2007(Fri)23:09 | Trackback(0) | Comment(0) | 只見線 | Admin
|